|
2008/11/30(日)
色んな事があった一日・・・
|
|
|
車で朝4時過ぎに息子と二人で出発。目的地の山陰本線夜久野辺りへ6時過ぎに到着しました。DD51牽引12系客車(ロケ列車)が走ります。今日は0系新幹線を撮りに行くか、どうか?悩んだんですが・・・息子の希望でこちらへ来ました。 追い掛けて合計3回撮りました。それから急いで播但道から山陽道を走って龍野ICまで行きました。新幹線の話題で全くニュースにならないけど・・・姫新線を走るキハですが、明日から新型車両への置き換えが始まって、古いキハがいつ走るのか?運用がドンドン減ってしまいます。そのキハを晴天、しかも紅葉真っ盛りの好条件の中、2本撮れました。良い写真です。 急いで高速を走って天満天神繁昌亭へ、12時半には到着。 今日は三歩師の代演です。出番は三本目で、ネタは「野ざらし」・・・繁昌亭でこのネタをするのは初めてです。 出番が終わってから「らくご屋」さんへ行きました。私の「鉄道写真展」開かれています。それに産経新聞にも載ったそうで、お客さんもボツボツ来られているようです。でも、趣味が全く違うので鉄道写真を見た人が落語グッズを買うか、どうか?バット・グローブを見に来た人は落語グッズを買わない?といった感じですかね?でも、色んな人にお店の場所を知ってもらうには良い企画かも?写真を売って欲しいという人もいるそうで・・・我が事ながらなかなか良い写真展です。ここで梅田へ出掛けていた嫁さんと娘に偶然合流しました。嫁さんの友達も来ていたのですが、その友達のお店にやめた貴春君が最近やって来たそうで、久し振りに貴春君の話を聞きました。 車で帰宅して、しばしお稽古と読書。雀々師の「必死のパッチ」は二日間で読み終えたので今、談春師の「赤めだか」を読んでいます。風呂に入ってから夕食を食べて息子と電車で新大阪駅へ、着いたのは21時半頃。博多から23時21分に到着する最後の0系新幹線を撮ろうということで行きました・・・待合室でほぼ2時間も本を読みながら待った挙句に来たのは100系。この時間の0系運行は昨日までだったそうで・・・道理で鉄ちゃんが10名ほどしかいません、知らなかった人達です。 新大阪駅の待合室に読書をしに行ったようなもんです。 息子と二人、ボヤキながら帰宅。とっくに日が変わっていました。0系新幹線最後の日、私は別の意味で決して忘れない!
◎私の鉄道写真展を開催している「らくご屋」さんの店内で記念写真◎
|
 |
|
|