梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年3月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2024/03/18 今日も新開地
2024/03/17 今日は神戸の新開地で
2024/03/16 四年半振りの開催
2024/03/15 三人揃ってお買物
2024/03/14 平日の昼間に素晴らしい

直接移動: 20243 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2008/03/31(月) 東へ決めた。
 朝2時に起床。西へ行こうか?東へ行こうか?迷ったのですが、結局、東へ向かう事にしました。
 名阪〜伊勢湾岸道〜東名と走って掛川へ・・・ここでまず、桜を絡めて寝台特急「富士・はやぶさ」を撮影、それから大井川鉄道へ行きました。
 春のこの時期に大井川に来るのは久し振りです。五和−神尾間で満開の桜を入れてSLを撮影したのですが、今日は偶然、団臨SLも走ったのでC108・C5644(タイ)と二回も撮れました・・・ラッキー!
 昼食には、静岡らしい桜えび蕎麦とピーナッツ煮を食べました。この辺りは筑前煮の中にピーナッツも入れるんですよ・・・これが結構美味いんです。
 さて、金谷へ帰るSLはバック運転なので、桜を入れて第一橋梁をサイドから撮る事にしました。C108をここで撮って、家山の桜並木へ移動してC56(タイ)を撮ってから、1号線バイパスを走って清水、清水から52号線を北へ向かって走りました。
 山梨県に入ったので、ボチボチ温泉へ入ろうと行った事のない温泉を探したのですが・・・今日は休みだったり、日帰り入浴はやっていなかったり、丁度閉館時間だったりと散々でした。
 お風呂を諦めて、晩御飯のラーメン・焼飯・餃子を食べました。どこで寝ようかと思って走っていたら、小梅が夜9時半頃、甲府の町外れで温泉を見付けました・・・「国母温泉」(380円)ここは夜10時まで営業をしてくれていたのでOK。
 街中の古い銭湯みたいなところですが、ちゃんとした温泉のようでした。こうして各地の温泉にゆっくり入るのも、この撮影の旅の大きな楽しみのひとつです。
 結局、静かでトイレもあるので、山梨市駅近くにある万力公園に車を止めて寝ることにしました。

◎甲府駅横にある武田信玄像◎ 

2008/03/30(日) 今日から撮影の日々
 小梅と二人で、ゆっくり行ける最後の春休みかも知れないので、今日からほぼ一週間撮影の旅に出掛けます。
 この時期は桜など、花と列車を絡めた写真を撮るのが楽しいときです。
 朝4時半には家を出て、まず福井県敦賀へ、ここで雪山+菜の花を絡めて上りの寝台特急「日本海」を撮影しました。それから南条辺りへ移動、そして上り団臨489系(ボンネット)、「雷鳥」と撮影。
 団臨489系(ボンネット)は敦賀で折り返して来るので、移動してカメラをセットし直したら、背後から「トワイライトEXP」がやって来ました。「トワイライトEXP」をすっかり忘れていました・・・残念!
 団臨489系(ボンネット)・「雷鳥」と撮影して、敦賀へ来たらヨーロッパ軒のソースかつ丼。これを食べてから湖西道路を走って夜には帰宅、やっぱり家がよく寝られるので一旦、帰る事にしました。今日も早く起きたけど、明日はもっと早いので!

◎撮影の合間に立ち寄ったところにこんなものが・・・落語「餅屋問答」に出てきます◎

2008/03/29(土) 今日もお勉強
 うーん、起きれない・・・しんどい!
 まぁ、当たり前ですが。何とか起き上がったのは昼過ぎてから・・・でも、頭が痛い。
 しかし、頑張って今日も師匠の喜寿の会へ行きました。番組は「手水廻し」壱之輔・「?(新作)」喬太郎・「葬儀屋さん」福笑〜中入〜「お母ちゃんの笑顔」鶴瓶・「お玉牛」春團治でした。人の落語を見るということは、勉強になります。それもスゴイ噺家さんばかりの落語会だから尚更です。
 昼夜共に見させてもらう予定だったのですが・・・昨日、無茶をしたせいで身体が無茶苦茶しんどい、ちょっと気分が悪い。夜の会は失礼して帰ることにしました。
 ヨドバシカメラに寄って、修理に出していた三脚を取りに行ってから帰りました。
 二日酔いが酷いので、嫁さんに頼んで夕食は「うどんすき」にしてもらいました。食べる元気があれば大丈夫!

◎今回の落語会の為に特別に拵えた舞台の額◎

2008/03/28(金) 師匠春團治・祝いの会
 朝から子供達を連れて、5月4日(日)開催の25周年須磨寺落語会のポスター貼りに行きました。
 ところが、車は大渋滞・・・年度末だからでしょうか?予定よりもかなり時間が掛かってしまいました。
 ポスターを貼り終えてから酒屋さんで地サイダーを呑みました。その名も「須磨水ぷくぷくサイダー」、量が多いのでお腹がゲブ・ゲブ。
 それから管長さんに昼食をご馳走してもらいました。小梅は親子丼、私と娘はカツ丼とミニうどんのセットを二人で分けました。その後にアイスクリーム&コーヒー、いやぁ、太るはずです。
 帰宅して車を置いてから難波へ行きました。今日は師匠春團治の「喜寿の祝いの落語会」です。チケットは3日で完売したという人気の落語会。番組は「牛ほめ」福矢・「職業病」小春團治・「扇の的」小朝〜中入〜「花筏」松喬・「祝いのし」春團治でした。終演後は7名でちょっと一杯・・・明日もあるので早めに切り上げたのですが・・・天王寺から乗った電車を寝過ごして堺市へ行ってしまいました。折角なので「梅満会」の御礼も言わないと・・・と思い寄ってみました。
 もうチョッと、が・・・何と朝の始発まで

◎須磨水ぷくぷくサイダー◎

2008/03/27(木) オイル交換
 ホテルで「ちりとてちん」を見てから、1Fで朝食のコーヒーとゆで卵を食べて三河安城駅から普通電車に乗りました。刈谷で快速に乗り換えて名古屋駅へ。ホームにある麺屋で「きしめん」を食べました。
 近鉄の切符売場で文也師に再会・・・デラックスシートが満席だったので、普通座席に切り替えて10時発の特急に乗りました。文也師は10時半の特急まで待ってから帰るとのことでした。
 帰宅してすぐに子供達二人を連れて車のオイル交換へ行きました。よく走ったので、半月で5000`を超えてしまいました。
 オイル交換をしてもらっている間にイトーヨーカドーで昼食。
小梅はダッカルビビビンバ・娘と私は塩焼きそばを食べました。
 夜はキムチ鍋、ビールが美味い!

◎近鉄特急アーバンライナーの運転席◎

2008/03/26(水) 伝統ある「安城落語会」
 朝4時半に小梅と家を出て高槻−島本間に撮影に行きました。敦賀気比高の応援列車を撮りに行ったのですが・・・サンダーバード車両(683系)でやって来たので、シャッターは切りませんでした。489系で来て欲しかったです。
 ムーンライト高知・松山とムーンライト九州を撮影して帰宅。

 10時半からは我が家で、まん我君のお稽古。

 13時50分に近鉄なんば駅に集合して、14時の近鉄特急で名古屋へ、名鉄の快速急行に乗り換えて新安城に行きました。
 今日は文也師に「安城落語会」の出番を頂きました。江戸落語が中心ですが、こうして何回かに一回上方落語のときがあるようです。大阪方の出番は、その昔、故・米紫師が組んでいたそうです。ネタ帳を見たら故・小さん師、故・志ん朝師の両巨頭をはじめ、今度、横浜でご一緒する談志師などスゴイメンバーが出演されていました。
 番組は「狸賽」呂竹・「花色木綿」風喬・「千早振る」文也〜中入〜「和歌山弁落語」枝曾丸・「佐々木裁き」梅團治でした。
 会場も満席で、光徳寺本堂に200名程のお客さんが集まってくれました。
 打ち上げのお店の料理がまた最高!関西ではヌタといえば白味噌なんですが、赤味噌のヌタでした。あんかけの茶碗蒸し・焼き魚はキンキ・・・いやぁ、美味しかったです。三河安城駅前のホテルに宿泊。
◎「安城落語会」の光徳寺山門◎

2008/03/25(火) 大忙し!
 朝の始発電車でダイヤ改正から新しく誕生したJR島本駅へ小梅と行きました。甲子園応援列車の撮影です。ところがメインの一関学院の応援列車が島本駅を通過するのと私達の乗っている電車がホームに入るのと同時という最悪の結果!撮れませんでした・・・何しに行ったんじゃ。
 そして、よそ見をしてたら丸子修学館の応援列車が・・・撮れませんでした・・・Wショック。
 撮れたのはムーンライト高知・松山&ムーンライト九州だけでした。まぁ、これだけでも走っていて良かったです。
 一旦、家に帰ってから今度は松喬師宅へお稽古に出掛けました。お稽古が終わって昼頃に帰って来たら小梅が甲子園臨の帰りがあるかも?というので、塚本駅に行ってみたのですが・・・ありませんでした。もっと日が暮れてからだと思います。
 帰ってから京阪電車の枚方公園駅へ・・・新しく始まる落語会場の下見へ行って来ました。第1回目は6月15日(日)14時半開演です。
 それから京都府立文化芸術会館へ・・・文我師の落語会です。
 会場設営の前に会場近くの「天狗」というお店でうどんを食べました・・・懐かしい味のお店です。
 さて落語会の番組は「長尾さん」しん吉・「貧乏花見」文我・「野崎詣り」梅團治・「愛宕山」文我〜中入〜「蛸芝居」文我でした。客席は満席。終演後は大阪に帰って中華料理で打ち上げ、0時半頃までありました。ハードなスケジュールでした・・・えっ、半分は遊んでいる。その通り!

◎京都・鴨川の風景◎

2008/03/24(月) 親子三人旅
 娘は今日が終業式、4月から4年生になります。ツウチンボをもらって帰って来たのですが、「よくできました」の数が少し増えていました。
 午後から私と子供達の3人で出掛けました。上郡−三石間でジョイフルトレイン「あすか」を撮影、追い駆けて姫路の市川鉄橋でもう一回、撮れました・・・と喜んでいるのは私と小梅、娘は退屈そうに後ろの座席でズーッと寝ていました。
 それから三木鉄道へ・・・平日にも拘らず、大勢の鉄ちゃんがいました。先日撮影出来なかった菜の花や夕日を入れて撮影が出来ました・・・満足!
 帰りに自宅近所のスーパーに寄って、晩御飯のおかずにお造り(刺身)を買って帰りました。夜遅かったので半額シールの貼ってあるものも沢山ありました。もちろん我が家はシールの貼っていないものは買いませんでした。

◎3月31日で廃線になる三木鉄道◎

2008/03/23(日) 今日も仕事+撮影
 何とか今日の夕方まで雨はもちそうです。朝4時に起きて小梅と二人で近江塩津へ行きました。朝7時半頃にジョイフルトレイン「あすか」がやって来るからです。
 本に掲載されていた俯瞰場所で撮影しました。「あすか」「雷鳥」「日本海」「貨物」と撮ってから、10時24分に新快速で米原駅へやって来る漫画家いわみ先生と風喬君を迎えに行きました。
 今日は多賀町で「浄通寺彼岸寄席」です。春雨夫妻も合流して全員が揃いました。
 番組は「大安売り」風喬・「ちりとてちん」春雨〜中入〜『漫画』いわみせいじ・「佐々木裁き」梅團治でした。小梅もお茶子(高座返し)、それから中入のときに「んなあほな」を売ってくれました。お客さんは70〜80名とまずまずの入り、これからも続いてくれたらいいのになぁ!
 さて、終演後は本堂でお客さんも交えての打ち上げ・・・料理もてんこ盛り、宴も盛り上がったのですが、私は運転なので一滴も呑めませんでした。
 いわみ先生をご近所まで送って、帰宅したのは21時前でした。
 お土産にもらったのが多賀名物「糸切餅」。初めて食べたのですが、これが美味い!
 うちの娘曰く「今までに食べたお餅のベスト3に入る」そうです。
※娘のベスト3(全く個人の意見)・・・堺にある小嶋屋さんの「ニッキ餅」(芥子餅も有名で美味しい)・宮島SAに売っている「大石餅」・そして今回の多賀名物「糸切餅」・・・だそうです。

◎近江塩津付近を快走するジョイフルトレイン「あすか」◎

2008/03/22(土) さよなら三木鉄道
昼過ぎに急に思い立って、小梅と二人で三木鉄道へ行く事にしました。
三木鉄道は、今月31日を最後に廃線になってしまいます。沿線にはかなりの鉄ちゃんが来ていて、主な踏み切りには警備の人が配置されていました。
上・下計6本撮影しました。水仙や梅の花を入れて撮ったり、お寺(曹洞宗常観寺)の境内から撮ったりと、なかなか面白い写真が撮れたと思います。
帰る前に三木駅に寄って記念写真を撮りました。
記念グッズも売っていたので、ストラップとバッジを買って帰りました。
しかし、寂しいですなぁ!廃線は・・・

◎三木鉄道を走る気動車に取り付けられているヘッドマーク◎

3月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.