|
2008/03/31(月)
東へ決めた。
|
|
|
朝2時に起床。西へ行こうか?東へ行こうか?迷ったのですが、結局、東へ向かう事にしました。 名阪〜伊勢湾岸道〜東名と走って掛川へ・・・ここでまず、桜を絡めて寝台特急「富士・はやぶさ」を撮影、それから大井川鉄道へ行きました。 春のこの時期に大井川に来るのは久し振りです。五和−神尾間で満開の桜を入れてSLを撮影したのですが、今日は偶然、団臨SLも走ったのでC108・C5644(タイ)と二回も撮れました・・・ラッキー! 昼食には、静岡らしい桜えび蕎麦とピーナッツ煮を食べました。この辺りは筑前煮の中にピーナッツも入れるんですよ・・・これが結構美味いんです。 さて、金谷へ帰るSLはバック運転なので、桜を入れて第一橋梁をサイドから撮る事にしました。C108をここで撮って、家山の桜並木へ移動してC56(タイ)を撮ってから、1号線バイパスを走って清水、清水から52号線を北へ向かって走りました。 山梨県に入ったので、ボチボチ温泉へ入ろうと行った事のない温泉を探したのですが・・・今日は休みだったり、日帰り入浴はやっていなかったり、丁度閉館時間だったりと散々でした。 お風呂を諦めて、晩御飯のラーメン・焼飯・餃子を食べました。どこで寝ようかと思って走っていたら、小梅が夜9時半頃、甲府の町外れで温泉を見付けました・・・「国母温泉」(380円)ここは夜10時まで営業をしてくれていたのでOK。 街中の古い銭湯みたいなところですが、ちゃんとした温泉のようでした。こうして各地の温泉にゆっくり入るのも、この撮影の旅の大きな楽しみのひとつです。 結局、静かでトイレもあるので、山梨市駅近くにある万力公園に車を止めて寝ることにしました。
◎甲府駅横にある武田信玄像◎
|
 |
|
|