|
2008/06/08(日)
200回記念 西明石浪漫笑
|
|
|
天気予報は曇りか雨だったのが・・・晴れ! 朝7時半に息子と家を出て、さくら夙川駅へ。ここで583系金光臨を撮影・・・と思ったら普通列車とモロに重なって、撮影出来ず、最低! 移動して元町駅横の陸橋へ、ここでEF65初期型を撮影してから元町駅のホームへ行きました。何と茶釜が下ってきて・・・「やったー!」儲け。 茶釜を鷹取で抜いて、明石市民ホールへ到着。スタッフ(常連さん)と会場作りを少しして明石駅へ戻って、もう一度、茶釜を撮影・・・ホンマにアホちゃうか! さて、再び会場へ戻って会場作り。お客さんは会場が出来上がるかなり前から、やって来られました。260席用意していた椅子では足りなくて、結局300名程のお客さんにお越し頂きました。 鶴瓶師の次の仕事もあるので、番組は変則。 「いらち俥」瓶成・「青菜」梅團治・「青木先生」+「宮戸川」鶴瓶〜中入〜「ねずみ」梅團治・『ジャンケン抽選会』梅團治でした。 落語会の後片付け終了後、会場で打ち上げ。いやぁ、疲れたけど、良い心持の疲れ方・・・長年、続けてくれている西明石ハナゾノの藤本さん、そして常連のお客さん方に感謝です。 しかし、好きな『落語』と『鉄道写真』が出来て・・・幸せモンです。
◎高座が終わった鶴瓶師と楽屋で◎
|
 |
|
|