|
2009/12/05(土)
ハラハラ・ドキドキ
|
|
|
高速道路の1000円渋滞を避ける為に朝6時に起きて出掛ける筈だったのに・・・携帯の目覚ましをセットしたつもりがマナーモードになっていて起きたら7時。 慌てて車で出発・・・池田ICから中国道へ上がるのは避けて阪神高速から第2神明、加古川・姫路BPと走って姫路西ICから山陽道へ上がって山陽ICまで、今日の仕事先「わかたけ作業所」に着いたのは9時半頃でした。寝過ごしたので間に合わなかったらどうしようとハラハラドキドキでしたが結構余裕がありました。 さて今日は、この作業所がこの場所へ移ってきて5周年という記念のイベントで、それに呼んでもらった訳です。大阪を出たときは空が真っ黒で雨だったのに岡山県は朝から快晴!天気予報が外れてホンマに良かったです。 イベントは10時から始まって私の高座は10時20分頃から・・・次の仕事の関係で出番を早くしてもらいました。約30分程の高座を務めて、豚汁をご馳走になった後、お土産に焼きそば・たこ焼き・焼き芋をいただいて会場を出たのは11時過ぎでした。 山陽ICから高速へ上がって今度は池田ICまで、阪神高速空港線で梅田へ・・・そして太融寺近くの駐車場へ到着したのは13時過ぎ。駐車場で焼きそば・たこ焼きを昼食代わりに食べて楽屋入り。 千朝師の落語会で「天災」ひろば・「けんげしゃ茶屋」千朝・「切符」梅團治・「除夜の雪」千朝という中入無しの番組で約2時間、楽屋には、落語作家の小佐田定雄・くまざわあかね先生夫妻、先日柿木村へ一緒に行ってもらった雀五郎君も居ました。落語会は、千朝師のネタもこの季節にピッタリ、お客さんも大入で盛り上がりました。 終演後は車屋さんへ・・・遂にボコボコになっていた愛車がピカピカになって帰って来ました。 7時頃には帰宅して夜も再び稽古です。
◎岡山県にある「わかたけ作業所」のイベント開始直前◎
|
 |
|
|