|
2009/05/31(日)
お世話になっているとこを掛け持ち
|
|
|
朝9時、コーヒーを一杯飲んでから出掛けました。 今日は、年一回の母校・岡山県立玉島高校の同窓会関西支部総会です。毎年この時期に開催されていますが、今年は新型インフルエンザの所為で参加者が少なかったようです。 私は、落語「時うどん」を一席させてもらった後、懇親会をパスさせてもらって、新大阪発12時半前の新快速で加古川へ…今日は「みとろ寄席」でお世話になっている「みとろ荘」のお客様謝恩会の日です。考えてみたら「みとろ荘」には、いつも車で行っているので、電車で行くのは初めてになります。 この謝恩会は、午前中からやっているイベントで、演芸会は15時からです。出演は私・梅團治と豊来家板里(太神楽)師です。私のネタは「竹の水仙」でした。 その後、ビンゴゲームの司会…久しぶりにすると新鮮で面白い!「ミスタービンゴ」と云われていた頃を少し思い出しました。 終演後は、温泉に入ってから、親しい方々と宴席。 今日のメイン料理も猪鍋…二日続けて猪鍋とは珍しい!人生初体験です。 19時半に御開き。板里師と新快速で大阪駅へ…ここで別れて、ひとり何とか無事に帰宅。 どうやら、まだ、九州公演の疲れが残っているようで、しんどいです。
◎「ここの牛肉の瓦焼きは美味い!」この横に猪鍋があります・・・豊来家板里師◎
|
 |
|
|