|
2010/10/29(金)
帰りの道中も・・・
|
|
|
有磯海SAで目が覚めたら6時過ぎ、すでに明るくなっていました。 富山ICで下りて(ETC深夜割引)、急いで高山本線の沿線へ行きました。富山―越中八尾間を走っているキハ28・58の撮影、定期運用されているキハ28・58は全国でここだけです。しかも来春には運用から外れる事が発表されたので、残り半年です。 今日は国鉄色ではなく高岡色でした。高岡色も貴重な列車です。DE10貨物も撮影して満足。天候も晴れたり、曇ったりですが昨日から比べるとかなりマシです。 移動して、北陸本線の越中大門辺りで「北越」とEF81貨物を撮影しました。 国道を走って倶利伽羅峠へ・・・ここでも「北越」を撮影。三脚を立てていたら鼻水がタラリ、手で拭ったら真っ赤・・・鼻血です。昨日よりも10℃ほど気温が高いからでしょうか?鼻にティッシュを突っ込んで撮りました。 国道8号線を走って松任へ・・・ここで札幌行きのトワイライトEXPを撮って更に国道を西へ走りました。夕食は福井県の王子保駅近くにある○に金の字を書いた蕎麦屋さんで、おろし蕎麦。美味い・・・辛味大根と新蕎麦のカップリングは最高です。そして、蕎麦湯がまた美味い。まるで出汁のようでした。 今庄ICからは高速で敦賀ICまで(通勤割引350円)・・・敦賀からは湖西を走って京都東ICへ出ました。京都東ICから再び高速を走って吹田から近畿道へ(割引1250円)・・・高岡から1600円で帰って来ました。 21時前には帰宅。早速「奥阿賀八湯」の温泉の元の内、津川温泉のお風呂に入ってから川場村の地ビールと糸魚川の地酒を呑んで寝ました。
◎高山本線を走るキハ28・58(高岡色)◎
|
 |
|
|