|
2011/01/31(月)
「博多にわか」は必見!
|
|
|
朝は「てっぱん」を見てから、電車に乗って息子と二人で出掛けました。 途中、鶴ヶ丘駅のホームで「はんわライナー」を撮影・・・ズームレンズの息子は撮れましたが、広角レンズの私は快速と被って撃沈(涙)!続いて、加島駅で降りて、100系新幹線を撮影・・・残念ながら上り下り2本ともJR西日本色でした。 神戸の元町へ・・・昼食に老舗の豚まんを食べてから「フォトカフェ」に11時半過ぎに到着。今日がうちの親子の鉄道写真展の最後の日で、息子は最終日に初めて来ました。 コーヒーを2杯ずつ飲んで13時半まで・・・「フォトカフェ」を紹介してくれたSさんも来てくれました。 帰宅したのは15時過ぎ・・・衣装を持ってすぐに出発。「上方落語 福岡県人隊」の日で、今回が10回目になります。 番組は「時うどん」三四郎・「稽古屋」よね吉・「尼買い」団四郎・「試し酒(筑後弁編)」風喬〜中入〜『博多にわか』全員(+恭瓶・そうば)・「花筏」梅團治でした。この落語会の見ものは『博多にわか』。タドタドシイ博多弁?で最新のニュースを『博多にわか』にして上演します。(例)大雪→「同窓会で集まったら大雪の話ばっかり」「そらしょんなか、積もる話のあったとやろうや」 さて、終演後は福岡県人会や大濠高校OB会の方々を交えて、打ち上げを中華料理店で・・・紹興酒を呑み過ぎて・・・終電の地下鉄に乗ったのですが一駅乗り過ごしてしまって、タクシーで帰宅。 また無駄遣いをしてしまいました。
◎繁昌亭の表にある出演者木札◎
|
 |
|
|