|
2011/07/31(日)
ホッとしました。
|
|
|
朝4時15分に起きて車で出発・・・小梅は昨晩から泊まっています。 JR奈良線の宇治の鉄橋へ着いたのは5時20分頃。すでに鉄ちゃんが50人ほど居ました。「ギョヘー!」こんな朝の早うから・・・唖然。みんなの獲物はDD51牽引24系寝台客車(天理臨回送)です。私は、ここへ撮影に来たのは初めて、朝が早いのでこの季節しか撮影は無理です。 宇治駅で長時間停車をしている間に山城多賀−玉水間へ移動・・・ここにもすでに鉄ちゃんが10名ほど。木津のパン屋さん「パン オ セーグル」の鉄ちゃんの息子さんも来ていました。 更に移動して、いつも撮影をしている天理駅手前の直線へ・・・今までに見たことの無い人の数、ビックリですわ。 撮影を済ませて8時半過ぎに帰宅して「おやすみなさい」。 9時半に起きて、今日配る落語会のパンフレットの印刷をしたり、ネタを繰ったり。 14時に家を出て、繁昌亭へ・・・昼席に出演する今夕の落語会のゲスト花緑師にご挨拶をしました。 繁昌亭夜席は「第5回 桂 梅團治の これ独演会?」です。毎夏、東京からゲストを一人お招きして開催をしていて、私が落語三席、ゲストが二席、ゲストがトリをとるという独演会のような二人会のような落語会です。お蔭様で大入満員!久し振りに繁昌亭の夜席で大入袋が配れるほどのお客さんです。 番組は「道具屋」梅團治・「片棒」花緑・「持参金」梅團治〜中入〜「青菜」梅團治・「明烏」花緑でした。 私が「青菜」を演っている頃、大雨になったんですが、終演の頃には小雨になっていました・・・お客さんも濡れなくて良かった「ラッキー」です。 終演後の打ち上げには、出演者の二人の他、昼席に出演していた兄弟子の春若師、花緑師と東京で一緒に落語会をしていた春雨師、太鼓で来てくれた松五君、花緑師のお弟子さん圭花君、お茶子の小梅、そして、三味線の中田まなみさん。今朝、一年間の文化交流使の務めを終えて帰国したばかりの漫画家いわみせいじ先生も駆けつけてくれました。それに上新庄でお世話になっているOご夫妻、徳島からWご夫妻、鉄ちゃん仲間、「豆心」のみなさん、受付をしていたうちの家族・・・全員で25名でした。 2時間ほどで解散・・・うちの家族は電車で帰宅。みんな各々あっちこっちへ散って行きました。 シャワーを浴びてから、蒲団に入ったら、いつものようにすぐに寝てしまいました。 東京からゲストに来てもらっているだけに落語会が大盛況でほんまにホッとしました・・・「あぁ、良かった」。
◎打ち上げの席で記念写真・・・春若(左奥)・まなみ(左前)・花緑(右奥)・梅團治(右中)・春雨(右前)◎
|
 |
|
|