|
2012/11/25(日)
昨日と違ってラッキー続き
|
|
|
朝7時過ぎに起きて温泉へ・・・この万松楼の温泉は「弁天の湯」と言って、日帰り入浴もあるみたいですわ。 部屋のカーテンを開けて外を見ると、見事な青空・・・しかも、天気予報によると、こんな青空は撮影がほとんど出来ない今日だけらしい・・・「あーぁ」溜息。 8時前にはバイキングの朝食・・・中でも地魚の出汁茶漬けが気に入りました。ホテルを8時半頃に出て、相浦地区にある金照寺さんへ・・・10時から「開基四百年記念法要」が始まって、11時からの約40分間は、我々が落語を披露。小梅が「平林」、私はとにかく笑ってもらおうと思ったので、長いマクラの後、「寿限無」・・・本堂は満席で、別室にはモニター放送されてました。 終演後、すぐに失礼して佐世保市街地から高速に上がって、東彼杵ICまで・・・山から珍しいキハ66・67の4両編成(ハウステンボス色2両+国鉄色2両)を俯瞰撮影・・・撮影地到着後、わずか5分で列車がやって来ました。ギリギリセーフ・・・今日は撮れないと思っていたのですが、何とか撮影出来ました。 時計を見て、ナビを合わせるともう一本、別の列車が撮れそう・・・東彼杵ICにUターンして、再び高速へ・・・多久西Pで小梅と運転交代。鳥栖JCTから南下・・・熊本県の緑川Pでまた私に運転交代・・・松橋ICで高速を下りました。 撮影ポイントに着いたのは、「SL人吉号」がやって来る一時間以上前・・・今日は撮れないと思っていたので、予定していなかったのですが、余裕で間に合いました。 鹿児島本線の有佐―小川間で撮ったんですが、夕陽にSLの車体が染まって綺麗でした。SLが行った10分後には、太陽が雲に入ってしまいました。 キハもSLも「ラッキー」続きの一日・・・でも、最後尾にDE10が連結されていたのは、SLの調子がイマイチなのかな? 撮影が終わって、お弁当の「ヒライ」へ行って夕食を買いに行きました。 新八代駅近くのホテルに17時半過ぎにチェックイン。シャワーを浴びてから「サザエさん」を見ながら夕食・・・それから「ほこ×たて」、続いてNHKニュースを見たら「SL人吉号」の本年度最終運転が流れてきました。 これで寝ようと思ったのですが、続いて放映された「大海原の決闘クジラ対シャチ」が、余りに面白かったので最後まで見てしまいました。 結局、テレビを見続けて寝たのは午前0時頃でした。
◎テレビのニュースの画面・・・撮っている私の姿が鏡に映っています◎
|
 |
|
|