|
2012/06/01(金)
もう逢えない
|
|
|
朝はいつも通り「梅ちゃん先生」と「あさイチ」を見ながら、小梅を除く家族三人で朝食を食べました。 娘が学校へ行って暫くしてから小梅が来て独りで朝食。 それから、小梅と二人、車で須磨寺へ・・・阪神高速神戸線(湊川−須磨)が通行止めというのを忘れていました。国道を上手く使って渋滞を切り抜けました。 7月開催の「須磨寺落語会」のポスター貼り・・・先日の落語会終了時に貼れなかった所だけなので、いつもの半時間で済みました。 すぐに帰って近所のラーメン屋で昼食・・・珍しい泡立っているラーメンでまろやか。 荷物を用意してから、データが溜まり過ぎてたので、録画していた番組の何本かを見て消却しました。小梅に特急「くろしお」を見に行ってもらったら、昨日まで381系非パノラマ車だった「くろしお」が新型287系(ゆでたまご/白塗り仮面)に代わってました。 15時半には、春雨夫妻と咲之輔君がやって来て、5人で大阪市立大学へ・・・春之輔師の講義に参加。対象は、学生さんと一般公募の生徒さん達です。今日は、我が家の鳴物を使って寄席囃子やハメモノを見てもらいました。私は実演担当で「野崎詣り」「皿屋敷」の一部分を演じました。 自分の担当部分が終わって、すぐに失礼して、電車で繁昌亭へ向かいました。先輩の雀松師の落語会・・・私は「荒大名の茶の湯」を演らせてもらいました。 雀松師の「宇治の柴舟」を観させてもらってから抽選会途中で失礼して帰宅・・・シャワーを浴びて22時過ぎには小梅と二人で車で出発・・・明朝には大分県ですわ。 ※私が中学2年生の時に大ヒットした「また逢う日まで」を唄った尾崎紀世彦さんが亡くなられました・・・もう逢えない。
◎今日から、この姿は見られない。もう逢えない◎
|
 |
|
|