|
2013/06/30(日)
昼は別々、夜は同じ
|
|
|
日曜日は「あまちゃん」が無いので寂しいです。 10時に小梅がやって来て、仕事の準備をしてから朝食を食べました。 自宅を11時頃に出て大阪駅へ・・・正午12時大阪駅発の新快速で小梅と二人で西へ向かいました。 小梅は三宮で地下鉄に乗り換えて板宿へ・・・団六師が世話人をしている「板宿寄席」にトップで出演。ネタは「転失気」。そうば君が「餅屋問答」をしている間に失礼して、阪急正雀へ向かいました。 私は更に西へ行って、加古川駅で純瓶師、佐ん吉君と合流。 純瓶師が世話人をしている加古川の「ウェルネス日曜寄席」に出演・・・会場に着いて昼食の加古川名物かつめしをご馳走になりました。デミグラスソースが美味しくて、ご飯は麦飯でした。 さて、番組は「道具屋」佐ん吉・「代書屋」純瓶・「竹の水仙」梅團治・『落語講座』純瓶・・・約70名のお客さんがご来場くださいました。 『落語講座』の途中に失礼して、呼んでもらったタクシーで加古川駅へ向かいました。16時過ぎの新快速に間に合って大阪駅へ・・・阪急電車に乗って、正雀駅近くの会場に着いたのは、17時半過ぎでした。 ここでまた、小梅と合流・・・昼は同じ西方面の落語会やったけど違う落語会に出演。そして、夜は同じ落語会に出演。昨日まで繁昌亭昼席で一緒だった雀喜師の「ジャッキー7」の会です。 番組は「大安売り」小梅・「貧乏花見」雀喜・「宇治の柴舟」梅團治・「七段目」雀喜・・・頼んないですが、親子師弟で鳴物を担当させてもらいました。 終演後は、正雀駅前の居酒屋で打ち上げ・・・鳴物を車で運搬している為、ノンアルコールビールを飲んでいた雀喜師にJR岸辺駅まで送ってもらって、帰宅したら午前0時半頃。 小梅は車内でズーッと寝てました。横であんなに気持ち良く寝られると、こっちも寝過ごしそうで寝られませんわ。 無事に寝過ごす事なく帰宅。すぐに寝ました。
◎昼食でご馳走になった加古川ウエルネスの「かつめし」・・・「かつめし」は、お箸で食べないと「かつめし」と呼べないらしい?◎
|
 |
|
|