|
2013/07/10(水)
千葉から岡山に・・・
|
|
|
朝5時前に起きました。小梅が5時にやって来て、仕度をして出発。 阪神高速で神戸へ出て、明石、姫路と通って岡山県倉敷市へ・・・私の故郷、水島臨海鉄道のキハ20を撮影。今日は水臨色でした。朝イチの上り列車は間に合わなかったのですが、朝イチの下りにギリギリ間に合いました。平日にも関わらず鉄ちゃんが10名ほど来ていました。 その後の上下のキハ20を撮ってから、山陽本線(庭瀬―中庄)へ移動・・・撮影ポイントには三脚がすでに何本も並んでいました。小梅の知人も居ます。今日はラッキーな日で、113系(広島カープ)、113系(湘南色)、EF64貨物、DE10貨物、EF66(原色)と好きな列車が沢山走って来ました。 そして、お目当ての甲種輸送列車・・・千葉の久留里線を走っていたキハ30が新潟の車庫に保管されていたのですが、遂に故郷岡山の水島臨海鉄道にやって来ます。本番直前には40〜50人ほど居たかな?知人の岡山M氏も来ました。 DE701に牽引された6両のキハ達を撮影・・・余生は水臨で暮らします。キハ20がどうなるか?は心配ですけど。レトロ車両が好きで、新型車両に興味が無い私達親子には嬉しいニュースです。 追い掛けてみたら、水島臨海鉄道で停車中に2回追い抜いて合計3回撮れました。地元という事もあって、抜け道を知っていたので、間に合ったみたい。 撮影後は「百万両」でラーメン(500円)を食べてから、高速に上がって倉敷ICから瀬戸ICまで・・・万富にある吉井川橋梁へ行きました。EF6627(原色)の貨物列車の撮影・・・廃車になると思っていたEF66の0番台が3両復帰して走り始めたのも嬉しいニュース。 和気ICから高速に上がって神戸元町へ・・・今日は「恋雅亭」の日なので、「須磨寺落語会」と「加古川スカーレット寄席」のチラシを挟み込みをさせてもらいました。 それから、帰宅・・・いやぁ、疲れました。暑い!日焼け止めは汗で流れるわ、大変でした。 帰ってすぐにお風呂に入って夕食・・・オムライスと茄子の味噌汁とジャガイモ明太子チーズというメニュー・・・勿論、アルコールは抜きました。 写真の編集をしてテレビを観たら長い一日の終わり。時計を見ると午前0時半を廻ってます。 睡眠不足は身体に悪いので「おやすみなさい」
◎山陽本線には広島カープがデザインされた113系が走っています・・・残念ですが、貨物列車と重なってしまいました◎
|
 |
|
|