|
2014/10/31(金)
昼も夜も繁昌亭
|
|
|
娘を6時半に起こして、シャワーを浴びさせている間に朝食の準備・・・主婦業の真似事は大変ですなぁ。これでも、お弁当作りはパスさせてもらってます。 いつものようにNHKの番組を観て、娘を学校へ送り出して、暫くしたら、小梅がやって来ました。今日は繁昌亭の楽屋番・・・朝食を食べて出掛けて行きました。 私はもう一度、蒲団へ・・・半時間ほど寝ました。 10時半過ぎに起きて、洗濯に食器洗い。 洗濯物を干してから繁昌亭へ・・・今日の昼席のネタは「鴻池の犬」でした。自分の出番が終わった後、早くから楽屋入りしてくれた風喬師と「博多にわか」のネタ創りとネタ合わせ。 お客さんのお見送りをして、夜席の「上方落語福岡県人隊」の開場準備。 番組は「普請ほめ」そうば・「ちはやふる」よね吉・「平林(博多編)」恭瓶・「ハンカチ」団四郎〜中入〜『博多にわか』梅團治&風喬・「不動坊」三四郎・・・今回から番組が変わって、落語は5席にして1席辺りの持ち時間を増やして、「博多にわか」をする人は落語の出番無しになりました。 娘から鍵を忘れて家に入れないという電話があったので、小梅は19時過ぎに帰って行きました。娘と二人で嫁さんがパートに行っている近所の食堂で夕食を食べたそうです。 終演後、打ち上げ会場が無くて大変・・・月末の金曜日は何処も満席。結局、いつもの大きなチェーン店へ・・・23時過ぎまで。 午前0時過ぎに帰宅・・・すでに娘は寝ていて、小梅が起きて待っていてくれました。 私が帰ると、二人ともすぐに寝てしまいました。
◎福岡県内を走る1両しか残っていないEF81銀ガマ◎
|
 |
|
|