|
2014/10/09(木)
生放送出演
|
|
|
今朝も「梅ちゃん先生」と「マッサン」で一日が始まりました。「こころ旅」も行った事のある場所が、次々に出てくるので面白いですなぁ。 小梅は、輪茶々庵の落語会に出演するので、楽屋番の時と同じ9時半過ぎには出掛けて行きました。今日は「大安売り」をしたそうです。それから、踊りのお稽古に金曜日にネタおろしする落語の稽古と、午後からはお稽古が続いたみたい。 一方、私は10時過ぎに衣装を背負って南森町へ・・・麻雀倶楽部の月例会です。今回から新しいシーズンに入ったんですけど、初日からマイナス。半荘3回で、ヤキトリもあってダメダメよダメダメ。今年に入って、ツキに見放されているのか?プラスになった日はたった一日だけ・・・しかも、チョッビットだけ。でも、少し上向いてきたような?・・・錯覚でないことを祈ります。まぁ、弟子がお稽古している日に師匠が遊び呆けていたので、バチが当たったのかもね? 16時半に雀荘を出て、道頓堀へ・・・今度は仕事です。今月から始まったラジオ関西の生番組「角座演芸アワー」(木曜日19時〜21時の2時間番組)に出演。司会は鉄瓶師と関真由美さんです。 私の持ち時間は20分で、ネタは「竹の水仙」・・・他に酒井くにお・とおる、シンデレラエキスプレス、代走みつくに、大吾・小吾、チューインガム、ベビィリッチ、雷ジャクソンでした。 漫才さんの多い中で出演するのは久し振り・・・昔を思い出して楽しかったです。また、お客さんもよく入って聴いていて楽しい放送やなかったかな?と思います。楽屋は、くにお・とおる師と同じ部屋で久し振りに長い時間ゆっくりと話をさせて頂きました。 フィナーレにも参加して終了・・・21時です。 帰宅したのは22時前・・・小梅のお稽古を23時まで。終わって、遅い夕食を食べてから、お風呂に入って時計を見ると午前0時を廻ってます。「おやすみなさい」
◎道頓堀角座の入口◎
|
 |
|
|