|
2014/12/18(木)
小梅の救世主
|
|
|
いつものように起きて、朝の時間帯を過ごしました。 小梅は昨夜、車のキーを持って帰って、今朝は始発電車が動く前に西九条へ行って、バルブ撮影・・・ところが、お目当ての列車の停車位置が悪くて、撮影を失敗したみたいです。こんな事があった為か?・・・言っていた時間になっても来ないと、嫁さんが心配して電話したら、慌ててやって来ました。 シャワーを浴びた後、朝食も食べずに衣装を持って繁昌亭へ・・・「輪茶々庵」の出番やったそうです。嫁さんが電話せなんだら、穴開けてたんとちゃうのん? 今日も、私一人・・・昼食は11時半過ぎに残り物を整理して食べました。 12時過ぎに電車に乗って難波へ・・・虹の街を歩いて、道頓堀の角座へ・・・角座の前にある「俺のイタリアン・フレンチ」は、平日のこんな時間から行列。まだ開店前です。人気店はスゴイですね。 今日は、松竹芸能の応接室で日経新聞の取材・・・「鉄ちゃん」の噺家二人(梅團治・しん吉)の記事が新春早々(1月4日発売「日経新聞」)に掲載される予定。日経新聞を手にする人は限られた人達ですよね。通勤電車で読んでいるサラリーマンをよく見ます。申し訳ないけど、私は買った事がありません。 取材が終わった後、しん吉師は何処か?へ撮影に行くと言ってました。まだ、何処へ行くかは決めていないようでした。 私は、すぐに帰宅。 小梅も踊りの稽古が終わってから、一旦帰って来たけど、17時過ぎに同期の染八君の落語会を手伝いに行くと言って、動楽亭へ向かいました。 私は、1月にある神戸フォトカフェ写真展に展示する写真を選んでプリントアウト・・・途中でインクが無くなってしまったので、買いに行く事に・・・車で出発・・・「えーっ」キーが無い。犯人は今朝使った小梅です。持って行ってしまっていたら買物はアウト。 嫁さんが、シャワーを浴びた後に洗濯機に入れた小梅のズボンを調べてみたらポケットに・・・もう少しで、車のキーを洗濯するところでした。朝も、夕方も、嫁さんは、小梅の救世主・・・さすが、母親だと思いました。 買物をしてお金を払おうと嫁さんがカードを財布から出そうと・・・その救世主もカードを紛失したようで真っ青。 冷静になって、前回使ったお店へ電話をしたら、忘れていたので預かっているとの事。一安心。 娘も一緒に買物へ・・・帰りに回転寿司で夕食を食べて帰りました。 帰宅して、すぐにお風呂に入ってから、ぬる燗で少しだけ。寒くなると日本酒ぬる燗がエエなぁ。 帰って来た小梅は、玄関に置いていた自分のアパートの鍵を持ったら、すぐに帰って行きました。嫁さん、いや救世主に礼も云わず・・・「ありがとう」は大切ですよ。 もうすぐ、午前0時になります。ボチボチ寝ます。
◎道頓堀にあったペットボトルのクリスマスツリー・・・夜に見たら綺麗かな?◎
|
 |
|
|