|
2014/12/06(土)
過酷な一日
|
|
|
4時半に小梅と二人で出発・・・河内長野を過ぎると白いモノがチラホラと降り出し始めました。 千早口の辺りから吹雪・・・今年の初雪は地元関西で体験してしまいました。 笠田―西笠田間には、鉄ちゃんがテンコ盛り。「サロンカーなにわ」が「紀伊」のヘッドマークを付けて走ります。 小梅は線路にヘバリ付いて友人・知人数人と一緒に撮影・・・私は山から俯瞰撮影。天候は晴れたり、吹雪いたりと、目まぐるしく変化しました。私は、お目当ての列車が来る直前に電池切れのサイン。しかも、列車が来た時には吹雪・・・最低です。 落胆して帰宅・・・犬鳴山から和泉佐野へ出て阪神高速へ上がって帰ったら11時15分頃。急いで支度をして、嫁さんと3人で難波へ向かいました。倹約して、JRなんばから徒歩で会場の千日亭へ行きました。12時半過ぎに到着。昼食は「坂町の天丼」です。 開演は13時半とバタバタです。番組は「雑俳」二葉・「鉄道勇助」梅團治・「初天神」治門・「花筏」梅團治〜中入〜「竹の水仙」梅團治でした。 2回目までの合間の時間が長い。上のトリイホールに東京から扇遊師が来られていたのでご挨拶に伺いました。お久し振りにお会いしました。 2回目の開演は18時。番組は「金明竹」紋四郎・「黄金の大黒」梅團治・「代書屋」雅・「不動坊」梅團治〜中入〜「鬼の面」梅團治でした。 明日も公演が昼1回だけですが、公演がありますので良かったら来てください。今週、急きょ送ったメールで何人もの人達が来てくれました。お陰様で公演は盛況・・・感謝です。 明日もあるので、打ち上げは止めておこうと思っていたのですが・・・一日六席をやり遂げたので、嬉しくて、やっぱり、行くことに・・・ところが、忘年会シーズンで何処のお店も満席。最後に行ったミュンヘンが空いていたので閉店までいました。 JRなんばまで歩いてJRで帰宅・・・酔っていても、細やかな倹約だけは忘れません。 帰ったら、写真の編集だけして、すぐに寝ました。
◎難波の地下街にあった可愛いクリスマス装飾◎
|
 |
|
|