|
2014/02/07(金)
人気車両が走る
|
|
|
朝5時45分に小梅がやって来て6時過ぎには出発・・・山崎JCTから京都縦貫道に入って園部ICで高速を下りました。コンビニで朝食の天ぷら蕎麦&おにぎりを買って食べてから、撮ろうと思っていた撮影ポイントへ向かうと日吉駅辺りから薄っすらと雪が積もっているではありませんか・・・「やったぁ!」 小雪の舞う中、鍼灸大―胡麻間で「きのさき6号」(381系国鉄色6両編成)を撮影・・・やっぱり、雪景色はエエなぁ。 高速で山崎ICまで戻って、長岡京―山崎間の撮影ポイントへ・・・人気車両「あすか」が走るので、平日なのに鉄ちゃんが大集結。「あすか」が、来る頃には50人近い人数になってました。ここで「あすか」の他にEF81貨物列車、381系「こうのとり」回送を撮って場所移動。大津京―山科間で20分ほど遅れてやって来た「トワイライトEXP」(8002レ)を撮影しました。 国道を走って、第二京阪の枚方東ICへ・・・高速へ上がって、八尾ICで下りて、昼食のラーメンを食べてから帰宅したら15時過ぎでした。何気なくテレビを点けると師匠春團治の高座が・・・新聞のテレビ欄を見たら私も出ていました。再放送は今日やったんや。知らんかったなぁ。 小梅は16時半頃に門真市で開催されている「るみえーる亭」のお茶子の仕事で出掛けて行きました。 私は写真の編集をして、18時頃から独りで夕食・・・熱燗を呑みながら、おでんを食べました。 小梅が帰宅したのは22時半頃・・・辺りは一面の銀世界。二人でカメラと三脚を持って最寄り駅へバルブ撮影をしに行ったのですが、この時間は快速待ちをする普通が少なくて・・・しかも、お目当ての103系はハイビームのままで撃沈。オマケの205系はライトを落としてくれて大丈夫。保線係りの人がポイント切り替えに凍結防止の点火をして行きました。大阪市内では珍しい光景・・・3年前以来かな? 帰って、お風呂に入って温まってから寝ました。
◎2014.2.7.(金)讀賣新聞朝刊のテレビ欄・・・NHK総合「上方落語の会」(「鬼の面」梅團治・「子ほめ」春團治)15:15〜◎
|
 |
|
|