|
2016/12/10(土)
エエとこですなぁ!
|
|
|
目が覚めたら、部屋の灯りが点いてました。まだ、4時になっていません。 フェリーは定刻の6時に新門司港に着岸・・・まだ、暗い。 日豊本線の貨物列車を撮りに小波瀬へ・・・暗くてASA6400で撮影してみたら、粒子が荒くてアカンわ。太陽を見ていると、撮影出来る明るさになるのは7時半頃からみたい。 コンビニで買った朝食を食べながら、貨物列車を追って、中山香、杵築と駅を覗いてみたけど姿無し。何と杵築駅には門松が・・・早過ぎるのと違いまっか。 結局、幸崎手前で1枚だけ撮れました。貨物列車を追うのは止めて、久し振りに観光する事にしました。 国宝の臼杵石仏・・・多分、初めてだと思います。たまには、観光もエエなぁ。体調は、まだ完治してないので、しんどかったけど。 昼食は「幸悦」という流行っているラーメン店で、Aセット(ラーメン&ミニチャーハン)を食べました。体調はイマイチなんですけど、食欲だけはあります。 高速道路を使わずに別府へ・・・14時前には目的地の5キロ圏内に到着。別府湾沿いにある公園の駐車場に車を止めて、一時間ほどお昼寝。 15時を廻って出発・・・別府の「鉄輪温泉」にある今夜の落語会場、冨士屋Gallery一也百(はなやもも)へ行くのが、えらい大変でした。ナビは車が通られへん裏道を指示するし・・・周辺をグルグル廻っている時、会場の地図入り看板を見付けたので、何とか約束の16時よりも前に、たどり着きました。かい枝師は、私が着く少し前に東京、羽田から飛行機で来ています。 会場は、元旅館の洒落た建物で、クラシック音楽を中心に、落語も雀三郎師をはじめ、今までに何人かの噺家さんの落語会を手掛けているとの事。 会場設営をして、19時には開演・・・番組は「初天神」かい枝・「皿屋敷」梅團治・「茶屋迎い」かい枝〜中入〜「鴻池の犬」梅團治・・・お客さんは、ほぼ満席で女性客が大半、21時に終演。玄関口で販売をしていたグッズも、よく売れたみたい。 後片付けをして、かい枝師が泊まるホテルと私が泊まる旅館にチェックイン。同じホテルが取れなかったそうです。私が泊まった旅館が「若桜荘」・・・鉄ちゃんには縁があるかも? 衣装と荷物を部屋に置いてから、打ち上げ会場へ・・・関鯖をはじめ、鶏刺し、鶏天と美味しい料理がズラリ。残念なのは、私の体調です。未だ完治せず、フラフラしていて、お酒を呑んだら倒れそうなほど・・・生ビール小を一杯だけ付き合って、後はウーロン茶。こんな事は久し振り・・・前回、風邪をひいたときに無理をして、耳が聞こえ難くなったのが応えてます。 午前0時頃にオヒラキ・・・宿まで湯煙の上がる温泉街を歩いて帰りました。。温泉は明日、入ります。別府のエエ思い出ができました。また、来たいなぁ。「おやすみなさい」
◎落語会場になった「冨士屋Gallery一也百(はなやもも)」◎
|
 |
|
|