|
2016/12/19(月)
高座オサメ
|
|
|
小梅が6時過ぎにやって来て、朝食のピザトーストとスムージー(ミックスジュース)を作ってくれました。 そして、7時には衣装を背負って出掛けて行きました。交野市の中学校で、学校寄席の仕事が入っているそうです。 私は、いつものようにテレビを観ながら、カップ麺(天そば)を食べて、8時15分まで「べっぴんさん」を観て、車で出発・・・嫁さんも娘も夢の中です。 阪神高速を尼崎で下りて、武庫川築堤へ行きました。ここで「トワイライト瑞風」とDD51+12系客車5両を撮影・・・平日という事もあって鉄ちゃんは10数名で平和。駐車代が700円・・・小銭入れに100円玉が3枚だけ。あとは一万円札・・・駐車場から出られません。鉄仲間M氏も来ていたので、小銭を貸してもらって脱出。M氏を立花駅まで送って行く途中、コンビニで一万円札を崩して返しました。 帰宅して急いで仕事の用意・・・14時には出発。丁度、小梅が帰ってくるのと入れ替わり。小梅はこの後、阪和線の103系を撮影してから、雀太師の受賞祝いの呑み会へ行くらしい・・・翌日に話を聞いたら、4軒もハシゴしたそうです。 阪急上新庄駅から程近い春日神社に着いたのは15時15分。 15時半からだと思っていた寄り合いは15時から・・・ところが、文我師も遅れていたので、まだ始まってませんでした。 寄り合いが終わって準備・・・開場時間の18時少し前に開場。 今年の高座オサメは「上新庄えきまえ寄席」・・・文都師以外のメンバーが出演をして満席。 オープニングは全員でアミダくじ・・・その結果で番組が決まります。「遺産相続」三幸・「代書屋」梅團治〜中入〜「良心」三象・「けんげしゃ茶屋」米平・『抽選会』文我、三歩、宗助、雀五郎という番組になりました。今年最後の高座は師匠の十八番から「代書屋」・・・師匠春團治の「代書屋」を聴いて、この師匠に入門しようと思った噺です。 終演後は、いつもの中華料理店で、忘年会も兼ねて打ち上げ・・・全員集合恒例のジャンケン大会は珍しく一回戦敗退。優勝は文我師M婦人、準優勝は三歩師、第三位はまん我師でした。 23時を廻ってオヒラキ・・・米平師、三象師、三幸君と私の四人で上新庄から阪急電車に乗りました。淡路で私と三幸君が地下鉄に乗り換え・・・何度か、寝過ごしそうになりながらも、何とか無事に自宅最寄り駅に到着。 自宅に着いたら、午前0時半頃でした。 今年の残りの仕事は、22日(木)13時からのラジオ関西の生放送だけ・・・鉄ちゃんの羽川アナの番組に出演予定。
◎「上新庄えきまえ寄席」の受付前◎
|
 |
|
|