|
2016/12/02(金)
ギリギリの運営
|
|
|
いつもの時間に起きて、朝食を食べながらテレビを観ていると小梅がやって来ました。天気が良いので、阪和線の103系を撮りに行くそうです。私も朝食を食べ終わった後、一人で手にカメラを持って出掛けてみました。電車に乗って浅香駅へ行ったら、大和川橋梁にネットが掛かっていて・・・「エーッ!」。この間まで、こんなん無かったのに・・・もうすぐ、103系が無くなるというのに有名撮影ポイントが一つ減ってしまいました。 帰宅してから「鉄の世界」のスライドショーで使う写真をDVDに焼く作業。 午後からは、寅之輔君のお稽古・・・今日で終了。 稽古の後、もう一度、103系を撮りに行こうとしたら、人身事故で止まっているという情報。しかし、こんなに人身事故が頻繁に起こるのは何故なんですかねぇ? 仕事へ向かう時間には、ダイヤは乱れていましたが、運転を再開していました。 繁昌亭へ出掛ける直前に、一緒に行くと言っていた小梅がやって来て悪寒がするとの事・・・熱を測ったら微熱。インフルエンザだったら大変なんで、すぐに病院へ行かせて、一人で繁昌亭へ・・・年3回開催をしている「名人とは何か?」です。忘れないように着いてすぐに「鉄の世界」で使用するDVDを舞台責任者N氏に預けました。 今回のの番組は、「牛ほめ」二葉・「色事根問」米輔・「お稲荷さん」鶴二・「禁酒関所」梅團治〜中入〜「お血脈」阿か枝・「はてなの茶碗」春若。お客さんは50名に足らず・・・毎年、12月は苦戦しています。打ち上げ代を支払ったら、レギュラー5名はノーギャラ。持ち出しにならなくて良かったわ。オーソドックスな落語会で、ゆっくり楽しめると思うのですが・・・特徴が無いと観客動員は辛いのかな?でも、この落語会が好きで、毎回来てくれるお客さんも数名いるのも事実なんですけどねぇ。 打ち上げは、23時前に終了・・・帰宅したら、まだ午前0時前。小梅は単なる風邪やったみたいで、薬を飲んで寝たらかなり良くなったとの事で、一安心。 「おやすみなさい」
◎103系の陰で密かに消えていきそうな205系◎
|
 |
|
|