|
2016/12/27(火)
予定と違うけど、まぁエエか!
|
|
|
アラームが7時13分に鳴って目が覚めました。今朝は連ドラを見逃がしたくなかったので、アラームを合わせておきました。 10時を廻ってカメラを持って、電車で最寄り駅を出発・・・小梅は天候がイマイチなので撮影をパス。JR西宮駅で人身事故があったそうで、山陽本線のダイヤがかなり乱れていました。 そんな中、さくら夙川駅のホーム端で、来るはずのDD51訓練運転列車を待ちました。予定の時間になっても、お目当ての列車はやって来ません。ウヤっぽいなぁ・・・通過時間を過ぎて30分待っても来ないので、あきらめて帰ろうとしたら、EF6627貨物列車がやって来ました。これは儲けモン・・・ラッキー!次の電車で帰ろうとしたら、続いてやって来たのがEF6636貨物列車・・・慌ててカメラを出して撮影。これまたラッキー!立て続けにEF66原色貨物がやって来るとは、知らなかっただけに凄いラッキーで、訓練列車は撮れなかったけど大満足。 それから、繁昌亭へ1月9日(月・祝)に繁昌亭で開催される師匠春團治の一周忌落語会の手売り用チケットを取りに行くと、繁昌亭昼席では、講談の「旭堂小南陵・玉田玉秀斎襲名披露公演」が年末まで行われていました。 私が繁昌亭へ寄っている頃、春団治倶楽部K氏が我が家へ・・・小梅が応対をしてくれて、1月9日のチケットを渡してくれました。その後、小梅は嫁さんを車に乗せて、買物へ出掛けたようです。 私は自宅へ戻って、15時からは三幸君のお稽古・・・今回が初めて。 19時頃から家族四人で夕食・・・焼き鮭・豚肉角煮・イカと小芋煮。ご飯が美味しい。アルコールは抜き。 20時半になって、車で繁昌亭へ・・・今夜は「乙夜寄席」の日です。当番は花團治師ですが、委員長の米二師、同期の竹林師も手伝いに来ていました。 今夜は、恩裡・生寿・笑丸の三人が出番で、22時50分に終演。 終演後、お客さんのお見送りをして、23時過ぎに繁昌亭近くの駐車場を出たのに、23時半には自宅に着いてました。夜は、車が速いなぁ。 すぐにお風呂に入って、缶ビール・・・美味いなぁ。 全国高校ラグビー大会の番組を見ていたら、明日の試合で、岡山県代表の玉島高校が初出場って・・・私の母校では、あ〜りませんか!・・・花園出場を全く知らなかったので、ほんまにビックリ。私が通っていた頃、ラグビー部は無かったのに・・・私が通っていた頃て、何年前やねんな。じぇじぇじぇ、40年以上も前やがな。とにかく、ガンバレ玉島高校。 その後、Mr.ラグビー平尾誠二さんのドキュメンタリー番組を観ながら日本酒を呑んでいたら、いつの間にやら午前2時・・・「おやすみなさい」
◎今席の繁昌亭昼席の木戸口◎
|
 |
|
|