|
2016/12/03(土)
何年振り?
|
|
|
朝はいつも通りで、変わらぬ朝。 午前中は、鉄道落語のネタ繰り。 10時を廻ってから、衣装を車に積み込んで、10時半頃に出発・・・もしも、文鹿師の車に便乗するのなら、京阪中書島に10時集合。目的地は伊賀上野なので、我が家からは車が便利です。 西名阪から名阪国道へ・・・上り線も下り線も覆面パトカーに捕まっている車が・・・スピードの出し過ぎには、気を付けなアカンなぁ。 スーパーでお惣菜を買ってから楽屋入り・・・蕉門ホールに着いたのは12時半前。楽屋に用意してくれていた、おにぎりと買って来たお惣菜で昼食。このホールに来るのはホンマに久し振りで、間違いなく十数年は経過・・・仁昇師に呼んでもらって以来になります。 13時半の開演で、番組は「千早振る」白鹿・「アニメソング?(自作)」文鹿・「佐々木裁き」梅團治〜中入〜「親子茶屋」文鹿でした。今回から、和室からホールに移ったそうですが、思っていたよりもお客さんも沢山来てくれてパイプ椅子を追加しました。 終演後は、三味線の美紀さんを乗せて二人で大阪へ・・・18時頃に地下鉄長居駅へ到着。ここで美紀さんを降ろして帰宅。 明日のネタ帳を文也師にメールで送信してから、開店祝いのお花を持って、堺市駅前に一昨日オープンした新しい「豆心〜ごえん鶏」へ19時頃に・・・ここで鉄仲間の堺T氏と待ち合わせして、久し振りに一緒に呑みました。 「じゅれっぷ寄席」が終わって、天王寺で小鯛君と二人で呑んでいた小梅も途中から参加・・・風邪は、すっかり良くなったみたい。因みに14時からの「じゅれっぷ寄席〜小3トリオの会」の番組は『オープニングトーク』全員・「普請ほめ」小留・「転失気」小梅・「試し酒」小鯛・・・お客さんは『ツ離れ』しませんでした。次回は3月4日(土)に開催。 前の店に移動して、呑み直して、2時頃にはオヒラキ。 帰宅したら、京セラドームへ嵐のコンサートを観に行っていた嫁さんと娘も帰宅してました。 今夜も呑み過ぎたかな?・・・でも、生中を5〜6杯だけ。もう寝ます。
◎次回の「しょうもん寄席」のPRを地元のケーブルテレビに収録する文鹿師◎
|
 |
|
|