|
2016/12/04(日)
天候が悪くても・・・
|
|
|
8時過ぎに起きて、9時過ぎには嫁さんと二人で出発・・・JRを乗り継いで須磨駅へ・・・明日から学年末テストが始まる娘は自宅に残ってお勉強。 須磨駅で壱之輔師と合流して、いつもの「来音」へ行くと喬介君が先に来ていました。私以外はランチメニューのハンバーグ定食。私は二日酔い気味なので、オムライスにしました。食べ終わってコーヒーを飲んでいると、鶴二師がやって来て、ランチを食べてから須磨寺へ・・・境内では、京都の舞子さんの撮影会が行われていました。私も携帯でパチリと、一枚だけ撮影。 会場設営をして、13時開場。開場時間の13時には文也師も楽屋入りして、出演者全員が揃いました。 開演は14時。 今回の「須磨寺落語会」の番組は、「寄合酒」喬介・「真田小僧」壱之輔・「祝い熨斗」梅團治〜中入〜「稽古屋」鶴二・「火焔太鼓」文也・・・雨が降っていて、終演時間には薄暗くなるのに、ご来場のお客さんは一割減だけ。ありがたい事です。 16時半に終わって、後片付けをしてから、打ち上げ会場の「喜楽」へ・・・19時過ぎでオヒラキ。 山陽電車で帰る文也師、喬介君、三味線の花登師と須磨寺駅前で別れて、少し歩いて、JR須磨駅へ・・・小雨になってます。神戸駅から新快速に乗り換えて、帰宅したら21時半前でした。 すぐに蒲団へ・・・明日からは鉄道落語に専念します。 因みに小梅は、三ノ助師がやっている13時半開演の彦根の落語会に出演させてもらって、ネタは「つる」・・・終演後にお客さんと茶話会。その後、「近江ちゃんぽん」で三ノ助夫妻と、三人で打ち上げ。新快速が止まっていたらしく、普通電車で彦根から帰って来たら、帰宅したのは22時頃だったそうです。
◎京都の舞子さんをパチリ◎
|
 |
|
|