|
2016/06/22(水)
雨の合間の落語会
|
|
|
いつもの朝・・・でも、小梅がやって来たのは8時半前。 二人で9時前の電車に乗って南森町へ向かいました。今日は10時から上方落語協会の総会が繁昌亭であります。 思っていたよりも出席者は少なかったように思えましたが、会議は繁昌亭昼席準備のリミットの12時前まで続きました。 会議が終わって環状線経由で一旦帰宅。 昼食を食べて一休み・・・半時間ほど昼寝。嫁さんも14時頃にパートから帰宅。 15時半頃に嫁さんと小梅と三人で阪急上新庄へ向かいました。環状線で大阪駅へ出て、阪急電車に乗車。着いたのは17時ちょっと前・・・三味線の福さんと同じ電車になりました。 世話人Oご夫妻と嫁さんが1Fで受付・・・定刻18時の5分前に開場。 今回の「上新庄えきまえ寄席」は、私とかい枝師の二人会・・・番組は「子ほめ」小梅・「つぼ算」梅團治・「三十石」かい枝〜中入〜「オトナの試験」かい枝・「鴻池の犬」梅團治・・・前の畳席には空席が目立ちましたが、椅子席は満席でまずまずの入りかな。 しかも、開演後に大雨になって、終演後にはパラパラの小雨と・・・我々にとってもお客さんにとってもラッキーな天候でした。 打ち上げは、いつもの中華料理店で・・・22時半頃まで。お手伝いに来てくれた出丸師と寅之輔君、それにお客さんで来てくれていた、いわみ先生(漫画家)、徳島Wご夫妻も参加して総勢13名。 帰りは往路と違って、天王寺まで地下鉄を利用。こっちの方が電車賃が高いけど、混在していないので楽チン・・・梅田を通ると人混みが凄いので疲れます。 帰って、シャワーを浴びてから蒲団へ・・・この季節、シャワーで汗を流さないとベトベトして気持ち悪くて寝られないですなぁ。 「おやすみなさい」
◎「上新庄えきまえ寄席」の屏風で仕切られた舞台裏の袖で、鳴物をしている寅之輔君と小梅◎
|
 |
|
|