|
2016/07/31(日)
失礼な大失敗
|
|
|
8時頃に起きて、今夕に繁昌亭である「東西二人会」の準備・・・電話予約をしてくれたお客様をパソコンで表にして印刷。 忘れ物をしないに様に衣装を用意したり、持って行くものを揃えたり。 遅くなった朝食は昨日、嫁さんが買って来ていた551の豚饅・・・その後、顔を洗って、髭をあたって、髪の毛をセット。 小梅は、お昼頃にやって来たんですが・・・しんどそう。聞いたら、同期会の打ち上げは早朝5時まで続いて、帰宅したのは6時だったそうです。若いですなぁ。 13時には衣装を背負って二人で出発・・・14時半から繁昌亭の近くのアーケード商店街にある「松留」である「三代目桂春團治を囲む会」の解散式と「すみよし春鑽会/三代目春団治倶楽部」の発足式に出席。他に一門から春雨師も出席。 16時に失礼してホテルへ・・・今夜の三三師の宿泊代金を支払ってから繁昌亭へ楽屋入り。 毎年、この「東西二人会」には大勢の人達が手伝いに来てくれるので安心してたら・・・みんな忙しいのか?楽屋に来てくれていたのは、毎年来てくれる先輩の春若師と、漫画家いわみ先生だけ。これやったら、お茶子さんか、鳴物の若手を頼んどいたら良かったわ。大失敗です。結果、二番太鼓は肩痛で手の上がらない春若師に、出囃子はゲストの三三師に手伝ってもらう始末・・・三三師も大阪まで来て、まさか太鼓を打たされるとは思ってなかったはずです。来年からは絶対に鳴物か、お茶子を頼んでおかないと! 中入後は、春雨師が来てくれたので、鳴物の件は一段落。 今回の「梅團治憧れの東西二人会」の番組は「子ほめ」小梅・「荒大名の茶の湯」梅團治・「不孝者」三三〜中入〜『マジック』ビックリツカサ・「元犬」三三・「祝い熨斗」梅團治。偶然ですが、後半の「元犬」も「祝い熨斗」も従来のオチとは違うものでした。 打ち上げは、商店街にある居酒屋で23時半前まで・・・電車で帰れるギリギリの時間。 午前0時半には帰宅して、すぐに爆睡。小梅は我が家に荷物を運んでくれた後、帰って行きました。
◎打ち上げの居酒屋で記念写真・・・左から三味線まなみ師、いわみ先生、春雨師、ビックリツカサ師、三三師、私、小梅◎
|
 |
|
|