|
2016/07/25(月)
天神祭なのに
|
|
|
いつものように7時過ぎに起きてBSで「てるてる家族」と「とと姉ちゃん」を観ながら朝食・・・その後、娘は学校へ向かいます。夏の補習授業があるし、大学受験もあるので、今年の夏は休みがあってないようなもの。 小梅が11時前にやって来て、嫁さんと三人で師匠宅へ夏のご挨拶に伺いました。 帰宅して、小梅がインスタントの塩ラーメンをアレンジしてラーメンパスタのようなものを作ってくれたので、それが昼食。 午後になって、小梅は花團治師に頼まれていた名ビラを書いていました。 私はネタ繰り・・・今夕の「ラジ関寄席」は何をしようかな?「花筏」か「もう半分」か、それとも「祝い熨斗」。 衣装を背負って、自宅を出たのは17時頃・・・18時10分頃、道頓堀角座の楽屋に入りました。道頓堀は天神祭と云うのに外国人観光客だらけでいつもと全く変わりませんでした。 「ラジ関寄席」は19時開演・・・あっちこちの落語会でよく見るお客さんの顔がいっぱい。ネタ帳を見て、私のネタは結局「祝い熨斗」・・・「花筏」は最近出てたし、明るいお客さんだったので「もう半分」は少し陰気かな?それに今度の31日(土)に繁昌亭でしないといけないので、一度やってみるには良い機会。中身を少し変えてから、人前でやるのは今回が初めて。良いお客さんに救われて気持ち良く高座を終えました。 多分、天神祭の船が道頓堀に入って来ているであろうと思われる21時に終演・・・道頓堀川を全く見ずにアーケード街を出演者でテクテク。商店街は相変わらず外国人ばかり。 学光師のお声掛けで出演者五人(学光・恭瓶・松五・治門・そして私)で打ち上げ・・・学光師が、福車師から教えてもらったというお店で、とにかく安い。少しグラスが小さいような気がしますが、それでもビール1杯100円で、料理も沖縄料理がメインでそこそこ美味しいんです。松五君のウーロン茶が290円で一番高価でした。一人ビール5杯ずつ飲んで上機嫌・・・23時過ぎにオヒラキ。 JRなんばまで歩いて電車に乗車。天王寺で乗り換えて気が付いたら堺市を出るところ・・・「アチャー」やってもぅた。三国ヶ丘でUターンをしようと思ったら人身事故で上り列車のダイヤは滅茶苦茶。もっとアナウンスで上手く説明してくれたら南海電車で帰ったのに・・・こんな夜中に三国ヶ丘のホームに一時間ほど居ました。 約40分遅れでやって来た普通電車に乗って帰宅したら午前1時を廻ってました。蒲団へ直行。
◎三国ヶ丘駅ホームの電光掲示板・・・誰が見ても、この掲示板を見たら、普通電車の方が先に来ると思うがな?それやのにアナウンスで「普通電車は関空快速の後に来ます」て、どないなってんねん。もっと早うに言うてえなぁ◎
|
 |
|
|