|
2016/07/07(木)
呑み過ぎた七夕
|
|
|
BSでNHKの連ドラを観ながら朝食を食べる事から一日が始まる・・・自宅に居る時の生活パターン。 10時頃に小梅がやって来て、ノンビリとしてたら踊りの師匠から電話が・・・10時半から踊りの稽古だったそうで、完全に頭の中から消えていたみたい。「すみませんでした」 意気消沈しても、取り返しは無理・・・気を取り直して、私が出掛ける少し前に繁昌亭へ向かいました。 今日の繁昌亭昼席のネタは、小梅が「平林」で、私は「井戸の茶碗」・・・看護士学校の生徒さんが団体で来てくれていたので、若い女性客が客席の半分ほどを占めているという珍事。しかも、立ち見まで出るという大入満員・・・ありがとうございます。 終演後、今席のトリを務める米團治師が、16時半頃から繁昌亭近くの居酒屋で中日の打ち上げをしてくれました。。私と小梅、そして三吾&美ユルさんは18時を廻って退席して道頓堀へ向かいました。この時点で、ビール、ワインをかなり呑んでいます。 松竹芸能の呑み会・・・角座の前の広場が会場。松竹芸能の芸人がおよそ200名ほど集まった大宴会。 私は途中から意識がプツッと無くなって・・・全く覚えていません。小梅に聞いたら舞台上で喋っていたらしい?恐ろしいほど記憶にありません。普通は所々覚えているもんですが、意識が戻ったのは深夜2時頃・・・トイレに行くのに目が覚めたら、自宅の蒲団で寝てました。 どうやら、小梅が連れて帰ってくれたようです。
◎松竹芸能の角座3周年屋外パーティー・・・左から学光師(奥は鶴志師)、春若師、松枝師、小春團治師、生喬師、立っているのは森脇健児さん◎
|
 |
|
|