|
2016/08/31(水)
もうオシマイ
|
|
|
6時半に起きて朝風呂・・・朝から温泉は、贅沢の極みです。 それから、BSで連ドラ2本観た後、7時45分から朝食・・・旅館の朝食はホンマに美味しいので、ついつい食べてしまいます。 「松屋」さん、「和田屋」さんと「松屋」の玄関で、松五君に記念写真を撮ってもらってから出発。 途中、談志師匠の田んぼに立ち寄りました。昨日までの天候が嘘のような晴天です。 安いGSで給油してから、信越本線の線路端へ・・・普通電車は新型車両に代替わり。撮影後に消去。485系R改造車の方が、まだエエわ・・・それしか、撮るもんが無い。 国道8号線を走って、上越市へ向かいました。朝食を食べ過ぎたので、減量の為、昼食を抜く事にしました。 12時半前に上越市の林覚寺さんに到着・・・今回が13回目なので、会場設営は完璧に出来ています。あとは照明器具を出して取り付けたり、音響チェックをするだけ。楽屋で、恒例の蜜柑を頂きました。いつもテーブルには蜜柑を置いてくれています。これぐらいが昼食の代わりに丁度良いかも? 開演は14時・・・お客さんは8割ほどの入り。暑さは例年よりも、まだマシかな? 番組は「ご挨拶」全員・「つる」小梅・「皿屋敷」梅團治〜中入〜「書割盗人」松五・「昭和任侠伝」梅團治・・・高座から向かって右が男席、左が女席と決まっているのかと思うほど、見事に別れて座っています。何で?徐々にお客さんのエンジンが掛かってきて、段々と笑い声が大きくなっていきました。16時に終演。 後片付けをして、お茶を頂いた後、16時半には失礼しました。 国道8号線を走って糸魚川へ・・・ここから、大糸線沿いに走って根知へ・・・ここで、左折して「塩の道温泉」へ・・・ここのお湯は「笹倉温泉」に似たお湯で、エエお湯ですよ。 倹約して、富山県の朝日ICから高速・・・富山西ICで下りて「麺家いろは」本店へ行きました。旅の仕上げは、ここのラーメン・・・私と小梅は白海老塩ラーメン、松五君はブラックラーメンを注文。やっぱり、美味しいわ。減量が大変や。 裏道や国道を走って、金沢東IC手前のGSで給油・・・ここから高速道路へ上がりました。福井県の女形谷Pでトイレ休憩。眠たくなったので、刀根Pで小梅と運転を交代。短時間ですがグッスリ寝たので、滋賀県の菩提寺Pで再び運転を交代。 吹田ICを午前0時半に出て、下道を走って都島まで松五君を送って行きました。 この後も下道を走って午前1時半頃には帰宅。一週間の富山・新潟の旅は無事に終了・・・いやぁ、疲れました。車に積んでいた荷物は半分だけ自宅に持ち帰って、残りは明朝に・・・小梅がアパートへ帰って行った後、すぐに寝ました。
◎岩室にある故・談志師匠の田んぼ◎
|
 |
|
|