|
2017/10/31(火)
無事に終わって「ホッ!」
|
|
|
6時半に起きて出発・・・朝食は7時からなので、間に合いません。 撮影地へ向かう途中にある「お弁当のヒライ」で、ちくわサラダとイカ天を買って食べました。 東福間─東郷間で真っ黄色に実った稲穂を入れて、EF81やED76貨物列車数本と「ゆふいんの森」・「ソニック(Kis-My-Ft2ラッピング)」を撮影・・・真っ青な空で最高。 宗像の3号線沿いにある「英ちゃんうどん」で昼食・・・ごぼう天うどんと鶏飯。初めて行ったんですけど、よく流行っていて美味しいお店でした。 その後、場所を変えて博多から戻って来た「ソニック(キスマイ)」を撮った後、古賀ICから高速道路へ・・・東脊振ICで下りて、伊賀屋─佐賀間でEF81303(銀釜)貨物列車を撮影・・・全国の撮影地で何度も会っている福岡ナンバーの名前は知らない鉄さんとバッタリ。 撮影後、有料の三瀬トンネルを抜けて、那珂川から博多の市街地へ・・・ホテルの戻って半時間ほど一休み。 衣装と道具を持って、タクシーで大名へ・・・予定通り、17時半ジャストに到着。すでに風喬師は楽屋入りしていました。 急いで、会場設営・・・高座を組んで、照明器具を取り付けます。 開演は19時・・・今回の「松南居寄席」の番組は、「時うどん」小梅・「試し酒」風喬・「鬼の面」梅團治で、20時半に終演・・・お客さんは七〜八割の入りで「ホッ!」。今回から少しシステムが変わって、我々も準備で動くことが多くなったので大変・・・観客動員に左右します。でも、良い落語会だと思っているので、コツコツと地道に続けていきたいと思っています。 その後、1階のお蕎麦屋さんの「やぶ金」で、お客さんも交えて、会費制の打ち上げ・・・22時過ぎまで。 外へ出るとハロウィーン当日なので、博多の市街地は仮装した若者達で賑わってました。 出演者3人と親しいお客さん3人がテクテク歩いて、川端の「旭軒」へ・・・水餃子と焼き餃子で、改めて乾杯・・・午前0時前にオヒラキ。 ホテルに戻って部屋に入ったら、すぐに寝てしまいました。
◎雰囲気のある「松楠居寄席」の会場・・・是非、一度ご来場ください◎
|
 |
|
|