|
2017/10/26(木)
初めての番組
|
|
|
6時半に起きて、EF81貨物を撮影に行ったのですが・・・上りの特急「ソニック」に被られて撃沈。何のために行ったのやら? ホテルへ戻って、ロビーで朝食を食べてから部屋に入りました。「わろてんか」を観てから、シャワーを浴びて一休み。 10時にロビーで集合して出発。耶馬渓から山国へ・・・道の駅で休憩をしてから、再び出発。 昼食は、日田市街地にある日田焼きそばの有名店「三久」で玉子入り大盛焼きそば。12時前に行ったので、行列のでき始め・・・少しだけ待ちました。 風喬師の故郷、「道の駅うきは」に寄ってから、久留米方面へ・・・渋滞していたので、抜け道で久留米市街地を避けて佐賀へ・・・佐賀ICから高速へ上がって、有田ICで下りました。 目的地の西有田の「婦人の家」に着いたのは16時頃・・・会場はほとんどできあがっているので、我々の仕事は少しだけ。 開演は18時半で、お客さんは200名に少し足りないほどで、大入満員です。この落語会は、東京の蔵之助師と九州でやっている公演で一番古い落語会・・・今回は蔵之助師の体調不良の為、「上方落語会」として開催しましたが、蔵之助師の体調が順調に回復しているので、来年はいつも通りの「東西二人会」を開催します。 今年の番組は「大安売り」小梅・「看板のピン」小鯛・「はてなの茶碗」梅團治〜中入〜「金明竹」風喬・「寝床」梅團治で、全て上方落語。 20時半過ぎにオヒラキ。 会場近くにある恒例の「桃源」で打ち上げ・・・今回は、大勢の青年会の皆さんが手伝いに来てくれたので「桃源」を貸切。 伊万里へ移動して、ホテルにチェックインしてから、いつものお店で二次会・・・終わったのは、午前2時前。 私はホテルの部屋に入ったら、すぐに爆睡。 その後から、小梅は伊万里駅へバルブ撮影に行ったそうです。
◎「ふれあい寄席」の会場である「婦人の家」の玄関口・・・奥が会場のホール◎
|
 |
|
|