|
2017/05/31(水)
初めての落語会
|
|
|
6時過ぎに目が覚めました。テレビを点けて、ベッドでゴロゴロ・・・7時15分から「こころ」「ひよっこ」「こころ旅」、もう一度「ひよっこ」を観てから、ロビーで食事。 部屋に戻って、シャワーを浴びてから、一寝入りのつもりが爆睡・・・9時20分に小梅に起こされて、二人だけで出発。 大淀川橋梁で日豊本線と日南線の列車を撮影。メインの「ななつ星」は、10数分遅れ・・・列車を待っている間に小雨が降り出しました。そう言えば、昨年、高鍋橋梁で「ななつ星」を撮った時も天候はイマイチだったなぁ。 チェックアウトの10時過ぎに蔵之助師をホテルに迎えに行ってから、近くのコインランドリーへ・・・洗濯をしている間に宮崎駅にあった「ミスド」へ行って、3人でティータイム。 洗濯物を畳んでカバンに詰めて、新富町へ向かって出発・・・途中にあった「鶴松館」(無料)という佐土原城址で観光・・・園内の菖蒲の花が咲き始め。「鶴松館」の受付の女性に教えてもらった「うどん茶屋大吉」で昼食・・・野菜かきあげうどん、チキン南蛮を注文・・・チキン南蛮は宮崎の名物だそうです。 新富町新田原(にゅーたばる)の自衛隊の滑走路近くにある「夢茶房あづみ」へ・・・ジェット機の爆音が凄い。ここで、今回初めての落語会があります。14時過ぎにご挨拶をしてから、役場近くのホテルにチェックインして半時間ほどお昼寝。ホテル名は昔、新富町なので、ニューリッチ・・・分かりますか?今はAZですけど。新田原も日本では珍しい英語読みが含まれています。 落語会があるので、いつもよりも早く16時に閉店するので、我々もその時刻に行って、スタッフさんと一緒に会場設営。この頃には青空になっていて、昼間の天気が嘘の様。 お客さんは7〜8割の入りで、18時半開演・・・番組は「平林」小梅・「替り目」蔵之助・「荒大名の茶の湯」梅團治・・・終演は20時10分頃でした。 簡単に後片付けをしてからホテルに戻って、車を駐車場に止めて、衣装を部屋に入れてから打ち上げ会場の焼鳥屋へ行きました。 鶏刺し、焼鳥、チキン南蛮、鶏肉たたきカルパッチョetc.と美味しい料理でお腹いっぱい。 23時頃にオヒラキ。蔵之助師は二次会のカラオケへ・・・私と小梅はホテルのそれぞれの部屋へ帰りました。 BSで23時半からの「ひよっこ」をじっくりと観てから寝ました。
◎宮崎県新富町「夢茶房」の会場◎
|
 |
|
|