|
2017/06/03(土)
みんなに伝わったかな?
|
|
|
6時半過ぎに目が覚めました。BSで「こころ」「ひよっこ」を観てから、ロビーへ下りて朝食。8時から、もう一度「ひよっこ」を部屋で観て、8時20分にロビーで集合して出発・・・宇城氷川ICから高速道路を走って、御船ICで下りて熊本市内の小学校へ・・・途中、御船IC手前が車線規制で大渋滞して、9時半前に到着。 半時間ほどで会場設営をして、10時過ぎから授業時間の二時間分を使って、子供達に落語の面白さを伝えたつもり・・・地元のアマチュアで三味線をやっている女性に応援を頼んで、車に積んでいた鳴物を使って、お囃子も生で聴いてもらいました。1・2・3年の下級生のみんなにも楽しさが伝わったかな?・・・時間が長かったので少し心配です。下級生には長過ぎたような気が・・・それと上級生だけの時の方が良い結果が出ると、改めて実感しました。 小学生全校生徒の講義が終わって、我々三人と三味線Sさん、それにU先生の五人で、ファミレスへ行って昼食・・・私はステーキピラフを食べました。 私と小梅の二人は13時過ぎにファミレスを先に出て、高速道路を走って人吉へ向かいました。蔵之助師はこの後、明日の仕事先の佐賀へ向かいます。 「SL人吉号」が、始発駅の人吉を出る10数分前に渡駅に到着。三脚を立ててカメラをセット・・・水を張ったばかりの田んぼの脇でSLを撮影。 追い掛けて、一勝地駅の発車を撮影すると、小梅の知人とバッタリ・・・みんな好きですナァ! 更に追い掛けて、白石駅停車中に追い抜いて、新八代駅の先の水田で待ち構えました。SLが来た時に風が吹いて・・・水田の水鏡は、残念な結果。 先日、夕日が見られなかった御輿来海岸へ・・・数日ズレただけで、干潮では無くなっていて、絶景は今日も望めませんでした。でも、それでは悔しいので、キハ147を海を入れて俯瞰撮影。 撮影後、半島をグルッと廻って三角駅へ・・・中学校の頃、家族旅行で来て以来。ここから船に乗って雲仙に渡りました。 夕食は「弁当のヒライ」で私は焼肉丼、小梅はカツ丼。「ヒライ」で、ちくわサラダと海老とブロッコリーサラダ、コンビニで特急のヘッドマークがオマケに付いているヱビスビールを買って、ホテルの部屋へ・・・乾杯をして飲食をした後、明日も早いので、21時過ぎに寝ました。
◎三角駅の改札口◎
|
 |
|
|