|
2017/07/16(日)
好評につき・・・
|
|
|
今朝は連ドラが無いので、ゆっくりと寝られます。 それでも8時半頃には起きて、今日の落語会の用意・・・久し振りの仕事なので、忘れ物の無いようにチェックを入念にしました。 小梅は今日、枝鶴師にお仕事を頂いて四国へ向かうそうです。聞けば待ち合わせ場所が、今日の落語会場「須磨区民センター」のすぐ近くで歩いて行ける所。 勉強で忙しい娘を一人残して、嫁さんと小梅と3人が車に乗り込んで出発。 途中、電光掲示板を見ると、阪神高速は事故で大渋滞みたい・・・魚崎浜ICで高速を下りて下道を走って須磨へ向かいました。到着予定の11時に半時間遅れて到着。三扇師、華紋君、福島さんの3人はすでに着いていました。スタッフの皆さんが慣れているので、会場設営はすでに出来ています。照明と音響のチェックだけ。 まなみ師、たま師と順に到着して、全員が集合・・・これで、まずは一安心。 小梅は12時半頃に仕事の待ち合わせ場所へ歩いて向かいました。 開演までの時間は楽屋で昼食・・・いつもの「志らはま寿司」の穴子寿司です。これがまた楽しみの一つ。 開演は14時・・・ありがたいことで、今回もお客さんは200名を裕に超えています。 番組は「道具屋」華紋・「鉄砲勇助」たま・「じいちゃんホスト(三枝:作)」三扇・「花筏」梅團治でした。館長から話が合って、現在年2回開催している寄席を年3回に増やしたいとの事・・・ありがたい事です。今年までは1月と7月の開催でしたが、来年からは1月、5月、9月の開催になります。須磨寺落語会と合わせて、年8〜9回ほどの開催になりますので、今以上にご贔屓をお願いします。 会場前でみんなと別れて帰宅すると、娘は友達と一緒に近所の小学校でやっている夏祭りへ出掛けてました。 お風呂に入ってから、嫁さんと二人だけの夕食・・・知人からもらった博多ラーメンと餃子。ビールが美味い。 小梅は仕事が終わってから、ハシゴで讃岐うどんを食べに連れて行ってもらったそうです。美味しそう。 わぁ〜、もうすぐ、還暦だぁ〜・・・おやすみ。
◎「須磨区民寄席」の舞台袖・・・たま師(手前)・三扇師(中央)・華紋君(高座)◎
|
 |
|
|