|
2017/07/08(土)
半日以上
|
|
|
6時半に起きて、衣装を用意・・・忘れ物チェックをしてから、いつものように連ドラを観ました。朝食は、春雨スープと焼いた細い筍に赤味噌を付けてもの。 電車で行く予定を急きょ車に変更して、小梅の運転で8時20分頃に出発・・・夏風邪をひいたみたいで、喉が痛いし、透明の鼻水が出ます。 高速を使わずに走って、本町の坐摩神社に着いたのは予定時間の9時ピッタリ・・・周辺が一方通行だらけで少し迷いました。 文我夫妻・米平・三歩・三象・文都・宗助というメンバー、それに私と小梅に秀都君が集まりました。 すぐに会場設営・・・昨年末に一度、落語会を開催しているので段取りが早くてスムーズ。10時半には準備完了。会場は12時、私の出番は15時過ぎ・・・一回帰って寝ようかな?と思うほど時間があります。 食事は、文我師婦人が食べ切れないほどの大量のお弁当を作ってきてくれてます。 12時半開演の一回目は、小梅が開口一番で「時うどん」。私はトリで「皿屋敷」。 17時開演の二回目は、二番目に出て「黄金の大黒」。開口一番は昼間の仕事が終わって駆け付けて来た福丸君の「元犬」・・・昼夜とも計8席ずつ。 終演は20時・・・急いで後片付けをして、20時半過ぎには船場センタービルにある居酒屋で打ち上げ。なかなかエエお店で気に入りました。 神社の駐車場が22時までなので、その前にオヒラキ・・・ソフトドリンクを飲んでいた小梅の運転で帰宅。 明日は早いので、すぐに寝ました。朝8時過ぎに自宅を出て、帰宅したら22時半過ぎまで、半日以上よく頑張りました。
◎坐摩神社の舞台袖・・・高座:三象師、後姿:福丸君、お茶子:小梅◎
|
 |
|
|