|
2018/10/10(水)
博多にわかを創作
|
|
|
ちょっと前まで、今日10月10日は「体育の日」・・・確か、その昔の東京オリンピック開会式の日やったかな?晴れる確率の高い日のはず。 7時13分に起きて、BS「べっぴんさん」「まんぷく」「こころ旅」を観ました。「こころ旅」を観ていたら、五能線を撮りに行きたくなりました。 8時から、もう一度「まんぷく」を観たら、歌前に出てきたお医者さんが銀瓶師でした。1回目は気が付かなかったのに・・・やっぱり、2回目観んとアキマヘンわ。 9時前に自宅を出て、電車で南森町にある協会会館へ・・・環状線内で、ひろば師とバッタリ。 10時から「上方落語福岡県人隊」メンバーの団四郎師、恭瓶師、風喬師、そして私の四人が集まって、最近のニュースの中から「博多にわか」のネタ創り。終わったのは12時過ぎでした。 協会会館を出ると雨が降っていました。天気予報は夕方から雨と言っていたのですが、思っていたよりも雲が厚そうだったので、傘を持って来て良かったです。 13時頃に電車に乗って帰宅・・・これで今月24日で期限切れになる回数券が無くなってホッとしました。 昼食は独りで、ご飯と味噌汁、それに昨日、小梅が持って帰ってきた竹輪サラダです。そして、昼寝。 15時半になって、今度は車で出発・・・阪神高速を走って、神戸元町へ行きました。今日は10日・・・毎月10日は「元町寄席・恋雅亭」の日です。「須磨寺落語会」「新なでしこ寄席」「いかすり寄席」のチラシを挟み込みさせてもらいました。 有料駐車場に車を止めてから出るまで、一時間以内の50分だったので200円・・・阪神高速を走って自宅へ帰ったら、「恋雅亭」の開演時間ぐらいでした。 お風呂に入って夕食。今夜はメインがお造りで、竹輪サラダ、味噌汁。缶ビールのロング缶を一本だけ開けて、嫁さんと半分ずつ。小梅がもらって来た、あられ酒を少し・・・あまぁ〜い! 夕食後、パソコン作業をしようと思っていたんですけど・・・アカン。年齢やわ。ちょっと呑んだだけで眠たい。さんま師のテレビ番組を見た後、23時頃に寝ました。
◎協会会館2Fで「博多にわか」を創るメンバー四人・・・右から、風喬・団四郎・恭瓶・梅團治◎
|
 |
|
|