|
2018/11/12(月)
楽しい初体験
|
|
|
いつものように7時13分に起きて、テレビを点けてBSで連ドラを観ました。二回目の「まんぷく」を観た後、朝食・・・昨夜の肉じゃがと味噌汁。 用事を済ませた後、少しだけ仮眠をして出発と思ったのですが・・・早いような気がしたので、最寄り駅まで行って、11時半過ぎの新幹線を時間変更。二時間遅らせて13時半過ぎのにしました。早く行って少し東京をブラブラしようと思っていたのですが、身体がしんどいです。 時間になって自宅を出たら忘れ物・・・次の電車で新大阪駅へ向かいました。ホームに着いたら、指定席を取っている新幹線が出る3分前・・・間に合って良かったわ。 新幹線の座席は、3人掛けの窓際・・・今度から座席は通路側にします。隣の二人が大きなトランクを自分の前に置いたのでトイレも行けません。一人は日本語が通じないみたいやし。 東京駅から山手線で上野駅へ・・・駅そばでヒラタケとギンナンのかき揚げそばを食べてから、地下鉄日比谷線で入谷駅。駅から歩いて、台東区生涯学習センターに着いたのはジャスト17時で、館内にある今夜の会場のミレニアムホールではリハーサルの真っ最中でした。本番さながらのリハが行われています。 19時から「お鈴のヒミツ」という歌劇があります。その一部(約30分)が私の落語で、二部が歌劇です。 音合わせの後、豪華な牛重を頂いて、メイクをしてもらって、いざ高座へ・・・ネタは「井戸の茶碗」。落語を初めて聴かれるお客さんが多そう?な感じ。 15分の休憩があって、19時45分から歌劇「お鈴のヒミツ」・・・いやぁ、数えるほどしかオペラは観てませんけど面白いですなぁ。前もって台本を読ませてもらっていたので、分かり易かったです。オペラが終わった後、カーテンコールにも参加をさせてもらいました。出演者が横一列になって手を繋いで手を上に上げたり、お辞儀をしたりするやつ・・・もちろん、初体験。 つくばエクスプレスの浅草駅に近い「みそら屋」というお店で関係者10人ほどで打ち上げ・・・なかなか良い雰囲気で料理も美味しいお店でした。落語会の打ち上げとは、また違う感じがして、これも面白い体験をさせてもらいました。 電車の時間があるので、23時頃に一人だけ先に失礼させてもらって、つくばエクスプレスに乗って秋葉原へ・・・山手線に乗り換えて五反田、そして地下鉄浅草線で西馬込へ・・・午前0時過ぎに到着。いつも東京公演の時に泊めてもらっているM氏宅へ歩いて向かいました。ところが、目印にしていたコンビニが少しだけ横に移転していたので、曲がり角を間違えて深夜の迷子が誕生。目印になるものが無い完全な住宅街に入ってしまって、さぁ大変。M氏に電話して、コンビニが移転しているのを知りました。元あったコンビニの場所まで戻ってM氏宅へ・・・着いたら、0時半を廻ってました。えらい迷惑ですわ。 お風呂へ入れてもらって、M氏と午前2時まで呑みながら鉄話。蒲団へ入ったら、即爆睡。
◎終演後、楽屋前で出演者が集って記念写真◎
|
 |
|
|