|
2018/11/25(日)
最高記録を達成
|
|
|
本来なら、今日は山口線でSL重連運転が予定されてたんですけど、SLの不具合でかなり早くに中止が発表・・・仕事で行けなかったので、悔しい思いをしなくてすみました。でも、毎年この頃に運転するので、去年も重なったし、来年も重なりそうです。 今朝も体調は最悪・・・昨日から全く良くなっていません。9時過ぎまで寝て、今日も小梅の運転で出発・・・三連休の最終日ですけど、意外にスイスイと走りました。何か食べないと力が入らずフラフラするので、うどんを食べようと思ったんですけど・・・見付からなかったのでパスタ店へ入って、ウニ醤油パスタを注文。小梅はカルボナーラ大盛を食べてました。 会場入りしたのは12時15分頃・・・すでに阿か枝師と落語会運営を手伝ってもらっている福大落研I後輩は来ていました。 次々に出演者が楽屋入り・・・会場設営は会館のスタッフさんがいつも通り完璧にしてくれているので、あとは音響や照明のチェックだけ。終わって、チラシの挟み込み。お客さんが通路を塞ぐほどの長蛇の列に・・・定刻よりも少し早く開場しました。「新なでしこ寄席」になって最高入場者数を記録・・・4回目にして目標にしていた200人を突破。因みに客席数は400ほどあって後部の座席はロープで仕切っています。 14時に開演して、番組は「時うどん」染八・「桃太郎」佐ん吉・「竹の水仙」梅團治〜中入〜「延陽伯」阿か枝・「宿屋ばばぁ」福笑。三味線は勝さん、太鼓は小梅です。終演は16時過ぎでした。 小梅の運転で、I後輩も一緒に急いで大阪へ・・・阪神高速は姫島付近で事故渋滞。連休は事故が多いですなぁ。三日前と同じように湾岸線へ入って本町へ向かいました。I氏をI氏の事務所付近まで送ってから堺筋本町と長堀橋の中間地点にある「空」というフリースペースへ行きました。 19時開演の紅雀師の落語会にゲスト出演・・・紅雀師が二席、合間に私が「ちはらふる」、最後は二人の対談という番組で、狭い会場ですけど、お客さんは8〜9割の入りでした。三味線は律子さん、昼の部に出演をした、そうば君が鳴物を担当。 紅雀師と会うのは久し振りだったので、打ち上げに行きたかったんですけど・・・この体調なので、終演後すぐに車で自宅へ向かいました。 途中、寄り道をして、うどん店へ・・・私は温かいとろろうどん大を注文。普通にすれば良かったです。 帰宅したら、もうフラフラ・・・熱いお風呂に入ってから寝ました。
◎終演後、木戸口に置いている番組表・・・記:小梅◎
|
 |
|
|