|
2018/12/31(月)
大晦日は「喜楽館」で・・・
|
|
|
8時頃に起きて、テレビを点けて新聞を読んでいると「半分、青い。」の総集編が始まりました。 途中まで観て、10時頃に衣装とカメラ機材を車に積み込んで、小梅と二人で出発。 まず、さくら夙川駅付近の駐車場で「半分、青い」の続きから最後まで観て、DD51牽引12系客車5両の試運転を撮影・・・晴れたら撮らない場所です。先日、三田駅で一緒だった小梅の友人も居ました。 撮影が終わって、神戸新開地の「喜楽館」へ・・・「喜楽館」の大晦日特別公演に出演。チケットはほぼ完売しているみたい。鳴物の手が足りなかったので、小梅が手伝いに行って正解でした。 昼食は「喜楽館」入口にあるラーメン店で味玉豚骨ラーメン。 私は開口一番で、ネタは「大安売り」・・・出囃子は「石段」。久し振りに前座で出ると楽しいですなぁ。しかし、この前座さんでは、鳴物で役に立つはずがありませんわ。次が、あやめ師という順番。三ノ助師、福丸君、「けんげしゃ茶屋」文ノ助師で中入。「掛け取り」染雀師の後、最後は出演者5人で、大喜利と抽選会。豪華なプレゼントが10人に一人位の割合で当たりました。小梅は終演後の錣打ちのメンバーに加わりました。 16時半過ぎに終演・・・自宅に戻って、お風呂に入ってNHK「紅白歌合戦」を観ました。娘は「ガキ使」が観たかったみたいです。夕食は豪華に、かにすき・・・サッポロクラシックと日本酒が美味しい。数の子、焼豚、蒲鉾も肴でテーブルに並んでます。 23時頃になって、出汁に蕎麦を入れて年越しそば・・・えび天をのせて食べました。 蒲団に入って「ゆく年くる年」を観ている内に、新年がやって来ました。我が家は喪中ですが、お正月メールを知人・友人に・・・今年も宜しくお願いします。 では「おやすみなさい」
◎「喜楽館」の大晦日公演で開口一番を務める梅團治◎
|
 |
|
|