|
2018/04/10(火)
もう30年か!
|
|
|
アラームが4時50分に鳴りました。 旅立ちの仕度をして、母親が寝ている横を通って、実家を出発・・・まだ、暗いです。 朝は夜が明けていくのが早い・・・太陽が顔を出して明るくなった6時半頃、熊山─和気間で岡山からやって来た「サロンカーなにわ」を撮影。他にも鉄ちゃんが5〜6人。列車は和気で機回しをして折り返し、瀬戸大橋を走って四国へ入ります。瀬戸大橋が開通して、もう30年になるんですね。開通した年は、添乗の仕事で何度も与島へ渡ったのを思い出します。 その間に移動して、瀬戸─上道間の有名撮影ポイントへ・・・列車がやって来るまで3時間近くあるけど、すでに大勢の鉄ちゃんが場所取りをしていました。 ドンドン鉄ちゃんが増えて・・・小梅は50人ほどが団子状態になっている中で、私は少しサイド気味になりますが、ゆったり撮れる場所で撮影。全部で60人ほどの撮り鉄が集結。 撮り終わりで、すぐに山陽道へ・・・鴻ノ池SAで小梅と運転を交代して、今日で30年を迎える瀬戸大橋を渡りました。私は高所恐怖症なので、高くて長い橋の運転は苦手です。 2発目は詫間辺りの海の入るポイントへ・・・すでに鉄ちゃんが団子状態。小梅は脚立に登って、私は人の少ない少し離れた場所で撮影。 この先の撮影は、行き当たりばったり。蓮華が咲いている田んぼで3枚目・・・この時期にもう蓮華が咲いています。 海岸で海を入れて4枚目。堀江駅ホームで5枚目・・・これで「瀬戸大橋開通30周年号」の撮影は終了です。 撮影後は、道後温泉の元湯で温泉に入って温まりました。大勢の観光客が表で写真を撮ってました。 チンチン電車の道後温泉駅でバルブ撮影・・・駅前に「坊ちゃん列車」が止めてありました。 次に松山駅へ行って、この駅が始発のEF65牽引貨物をバルブ撮影・・・「サロンカーなにわ」も撮り易い位置に停車をしていたので、バルブ撮影できてラッキー。 セブンスターという大きなスーパーで夕食の買物・・・半額の寿司や惣菜、ビールを購入。 今夜のお宿は、松山市の外れにある「道の駅風和里(ふわり)」です。車内を寝られるように椅子を倒してから、ビールで乾杯をして夕食を食べました。 23時前には「おやすみなさい」
◎本日、開通から30周年を迎えた瀬戸大橋を小梅の運転で渡りました。◎
|
 |
|
|