|
2018/05/31(木)
20年間ありがとう
|
|
|
いつもの時間に起きたのですが、さすがにしんどい。 BS「マッサン」「半分、青い。」を観てから、一時間ほど寝ました。 車のディーラーに電話をして、オイル交換へ・・・普段は5000キロ走ったら、オイル交換をしているのですが、今回は6000キロ以上走っています。一旦、帰宅する予定だったのですが、時間が無くなってきたので、そのまま仕事先の愛知県豊田市へ向かう事にしました。九州公演があったので、舞台道具は積んでいるし、衣装は念の為、積み込んでいます。もちろん、小梅も・・・本来なら、この公演がある時には早朝6時頃に出掛けて大井川鐵道を撮影するのですけど、その気力が今はありません。 昼食はお気に入りの「吉祥」で、ニラそば&ミニ焼豚丼のセット・・・九州のラーメンと違う味が恋しくなりました。 西名阪から名阪国道、東名阪へ入って亀山Pで一休み。伊勢湾岸道から東名へ入って、上郷SAで休憩して豊田市の産業文化センターに隣接しているパークホテルにチェックイン。 荷物を部屋に入れたら、すぐにホテルを出て、隣の産業文化センターの小ホールへ・・・舞台道具や衣装を搬入している時は、雨は小雨でした。車をホテルの駐車場に入れてから、舞台設営・・・高座は世話人さん達が作ってくれているので、毛氈を掛けるだけ。音響照明チェックをして、18時に開演。240席は全て、お客さんで埋まってしまいました。 この「こさか寄席」は、今回が40回目・・・年2回、5月と11月の開催だったので、20年も続いた二十歳を迎えた落語会。でも、残念ながら成人式を迎えた今回が『サヨナラ こさか寄席』となりました。 最終回の今回は、私と小梅の親子共演会です。 番組は、『オープニングトーク』梅團治&小梅・「犬の目」小梅・「不動坊」梅團治〜中入〜「寄合酒」小梅・「禁酒関所」梅團治・『抽選会』世話人さん達。 終演後は、急いで後片付け。ホテルの駐車場に止めてある車まで、舞台道具を台車に積んでゴロゴロ。 衣装を部屋に入れてから、打ち上げ会場までタクシーで向かいました。 世話人さん達と21時過ぎから最後の打ち上げ・・・また、小さな会場で一から気楽な落語会を始める事を約束して、23時頃にオヒラキ。 落語会も大きくなり過ぎると、世話人さん達も人集めに大変な労力が要ります。元々、大井川鐵道を走っているSL撮影の行き帰りに落語会が開催できたらと、知人にお願いをして始めてもらった小さな落語会だったんですけどねぇ?・・・まさか、こんなに大きくなるとは思いませんでした。しかし、無くなるとなると寂しいもの・・・小さなゆるーい落語会で復活する日を待ってます。 疲れてたので、部屋に戻るとベッドへ直行・・・爆睡。
◎上郷SAで見付けた五平餅・・・連ドラの影響は凄い!◎
|
 |
|
|