|
2018/08/03(金)
二班に分かれて初公演
|
|
|
6時20分に起きて、大浴場へ入ってから、朝食を食べました。 ロビー集合は7時半・・・団四郎師、恭瓶師、三四郎君は迎えの車に乗り込んで佐賀県の有田にあるポーセリンパークへ向かいました。ここで、落語会が2回あります。一回目は、11時から中学生の皆さんを対象に・・・『落語解説』恭瓶・「かずとも」三四郎・「大安売り」恭瓶・「始末の極意&百面相」団四郎。二回目は、16時からお年寄りを対象に「かずとも」三四郎・「真田小僧」恭瓶・「目薬&百面相」団四郎だったそうです。 私を含めた・・・他の四人は、先導車に着いてグローバルアリーナへ・・・8時前に着いて、すぐに会場設営。スタッフの皆さんと一緒に一時間・・・良い高座が出来上がりました。 「次世代リーダー養成塾」の講演は、9時に始まりました。出演者は私、よね吉師、風喬師、呂好君、それに地元でお囃子の活動をしている三味線の小きぬさん。落語解説やお囃子紹介の後、「時うどん」梅團治・「皿屋敷」よね吉と落語二席。10時35分に終了・・・予定よりも5分オーバー。次の講演があるので、急いで後片付け。何とか間に合いました。 呂好君が運転をして国道3号線南下・・・途中の「英ちゃんうどん」で昼食。私は、かしわ御飯と穴子天うどんを注文・・・美味しいです。 いつもの博多のホテルにチェックインをして、よね吉師の車をホテルの駐車場に止めて、私の車1台で出発・・・呂好君が運転。 高速道路は使わずに走りました。途中、道の駅伊万里で休憩・・・16時過ぎに教法寺に到着。 会場設営をしてから、近くの「伊万里ちゃんぽん」へ・・・ミニ特製ちゃんぽんでも、お腹いっぱい。 お寺に戻って、19時開演・・・お客さんは60〜70人かな? 番組は、「寿限無」梅團治・「試し酒」風喬〜中入〜「動物園」呂好・「皿屋敷」よね吉・・・終演は、ジャスト21時でした。 後片付けと打ち上げの準備・・・ところが、ご住職が用意してくれたビールサーバーが上手くいかず生ビールが呑めません。近所の酒屋さんを呼んで、やっと呑めるようになりました 料理も大きなテーブルに溢れんばかり。 お寺を出たのは、23時半を廻ってました。帰りもアルコールを抜いた呂好君が運転。途中の早良区で風喬師を降ろして、ホテルに着いたのは午前1時頃・・・すぐに爆睡。
PS:小梅は青春18切符を使って高松まで・・・フェリー(690円)で小豆島へ渡って、今日と明日の二日間小旅行。鉄道の無いところへ行くのは珍しい事。小梅の大好きなアニメ「からかい上手の高木さん」の舞台になったところをブラリ散歩に行きたかったそうです。 ◎グローバルアリーナで行われている「次世代リーダー養成塾」で口演した高座◎
|
 |
|
|