|
2019/11/09(土)
久し振りの一人旅
|
|
|
6時45分にアラーム音・・・シャワーを浴びてから、衣装の仕度をして、出掛ける準備。準備が整って、7時15分からBS「おしん」「スカーレット」を観ました。 8時前に車に乗り込んで出発・・・今回は一人旅です。 名阪国道を走って、亀山から東名阪道に入って、蟹江から先は国道を走って倹約。名古屋の大須演芸場に着いたのは10時30分頃。すでに出演者全員が来ていました。トリの鶴志師は昨日から来ていて、ホテルに泊まったそうです。 今日は「上方落語まつり」の2日目で、明日が楽日・・・一回目は11時開演で13時半まで、二回目は14時半開演で17時まで。私は中トリに出演をして、一回目は「鬼の面」、二回目は「祝い熨斗」でした。 私が大須演芸場に出ている頃、小梅は京阪枚方公園駅前の「じゅれっぷ寄席〜小3トリオの会」・・・番組は『オープニングトーク』小留・「狸の賽」小梅・「かぜうどん」小鯛・「天狗裁き」小留。 19時から浜松で鯉昇師との落語会があるという鶴志師が、文華師、和女師とタクシーに乗るのを演芸場の前で、他の出演者と一緒に見送ってから、私一人で演芸場前の駐車場(1800円)へ・・・これから先は、急ぐ旅ではないので、有料道路は一切使いませんでした。 蟹江、弥富を抜けて、19時頃に三重県の員弁にあった「麺屋すみか」で夕食・・・燻製チーズまぜそば(麺増量)を注文。追いめしが無料だったので、茶碗半分ほど食べてしまいました。美味いなぁ。アカン。炭水化物の取り過ぎや。 それから、少し走った北勢町にあった阿下喜温泉「あじさいの里」(650円)でお風呂に入って汗を流しました。やっぱり、大きなお風呂は気持ちエエなぁ。 三重県の北勢町から山を越えて、滋賀県の多賀町へ・・・彦根へ出て、8号線を走って道の駅「竜王かがみの里」に到着。 今夜はここがお宿です。道の駅で寝るのは久し振り。時刻は22時半を回りました。眠たくなってきたので、もう寝ます。
◎大須演芸場の楽屋に置いてあるネタ帳・・・お客さんからの差し入れも、海老煎餅、栗きんとん、とらしい品◎
|
 |
|
|