|
2019/03/31(日)
3月31日は毎年この落語会
|
|
|
日曜日なので、9時前まで寝ました。テレビを点けて高校野球を観戦。朝食は抜きです。 10時頃から仕事の準備・・・小梅が11時前にやって来ました。支度が出来たので、その11時前から今朝の「ゲゲゲの鬼太郎」を観ました。シリーズ最終日・・・名無しとの対決。面白かったです。 11時半になって喬介師がやって来ました。車に荷物を積み込んで出発・・・「まこと屋」で煮玉子入り牛骨ラーメンを食べてから会場へ向かいました。12時というのもあって混雑・・・少し表で待ちました。 毎年、曜日関係なしで3月31日に開催をしてる「お笑いの会」・・・14時から喜連瓜破駅が最寄り駅という専稱寺さんで開催をしています。毎年、三味線は美紀さんで、12時45分頃に着いて、半時間ほどで会場設営。もう9年目なので慣れています。 ケーキとコーヒーをご馳走になった後、落語会は開演。 番組は「時うどん」小梅・「七度狐」喬介・「鬼の面」梅團治でした。今年は日曜日という事もあって、お客さんは満員・・・用意してあった椅子席は埋まりました。客席にはこのホームページを見て来てくれた徳島Wご夫妻、漫画家いわみ先生の姿がありました。来年も3/31に開催が決定・・・オリンピックイヤーの来年は火曜日になります。 終演後、後片付けをしてお茶を飲んでいたら雨が降り出しました。さっきまで青空だったのに・・・携帯の雨雲レーダーを見ると、すぐに止みそう。 美紀さんはこの後、繁昌亭夜席の仕事へ・・・私、喬介師、小梅、いわみ先生、Wご夫妻の6人で我が家近くの焼肉店へ行って打ち上げ。車を駐車場へ入れて歩いて向かいました。もう雨は止んでいます。 焼肉店を出て、明日コンクールがある喬介師は帰宅、小梅も名ビラ書きをするというので帰って行きました。残った四人で駅前の居酒屋で二次会。 かなり呑んでエエ気持ち・・・帰ってからスポーツニュースをチャンネルを変えて何度も見てから寝ました。
◎会場設営で高座を作る小梅◎
|
 |
|
|