|
2019/03/26(火)
ダイヤ改正のお蔭かな?
|
|
|
今朝も6時半に目が覚めました。連ドラがBSで始まるまで、新ネタのネタ繰り。 7時15分からは、いつものようにBS「べっぴんさん」と「まんぷく」を続けて観ました。今週で終わりだと思うと・・・少し寂しいです。 昨夜の残りの味噌汁を温めて、味噌煮玉子と一緒に食べました。これが朝食です。デザートは三笠饅頭。 嫁さんは、寝過ごしたと言いながら、ドタバタして出掛けて行きました。 小梅が来たのは9時前・・・御飯、味噌汁、味噌煮玉子、タコ酢の朝食を食べて帰って行きました。自分のアパートの大掃除をするそうです。 12時過ぎに小梅が再びやって来て、カメラ機材を車に積み込んで二人で出発・・・近畿道から第二京阪、京滋BPへと思っていたら、京滋BPが8キロ渋滞の表示。そのまま吹田へ出て、名神を東へ向かって走りました。こちらも渋滞の表示・・・今日は、えらい混んでいます。京都東ICで下りて、下道を走って東海道本線の瀬田川橋梁へ行きました。 お目当ては、カンガルー便の貨物を牽引してくるEF6627・・・今まではEF210が牽引していたんですけど、ダイヤ改正のお蔭でEF66がこの運用に入るようになったようです。我々の他にも鉄ちゃんが20名以上。A氏を含めて知人が数人いました。撮影地に着いた時、天候は晴れ。ドンドン雲が増えて、雲に太陽が隠れたり、雲から顔を出したり。結局、獲物の貨物列車がやって来た時には、太陽は薄い雲の中・・・最悪は逃れましたけど、最高とはなりませんでした。列車が通り過ぎた後、あんなに沸き上がった雲が綺麗に無くなって、見事な青空になってました。一体、どないなってんねん。 撮影後、近くのケンタッキーで軽食。 帰り道は、京滋BPに上がって、第二京阪から近畿道を走って帰りました。 我が家の前で、実家の用事から帰って来た嫁さんと小梅と入れ替わって印刷店へ・・・「須磨寺落語会」の印刷物を頼んで来ました。それから、私が耳鼻科へ行って耳の治療をしている間に嫁さんはスーパーで買物・・・バイトに行っている娘の夕食です。 帰宅して嫁さんと二人で夕食・・・賞味期限が半月ほど前に切れていた「あごだしラーメン」が2人前あったので、それに味噌煮玉子を入れて、ウインナーソーセージと一緒に食べました。今夜もアルコールは抜きです。 19時半からは「ひよっこ2」・・・ほのぼのとした半時間を過ごしました。 夜になって小梅がやって来てカップヌードルを食べてました。家族が順番に録画をしている「まんぷく」と「ひよっこ2」を観るので、私はもう何度も観る事になります。多い時は5回も6回も観ます。アホやがな。 23時半頃にお風呂に入って、午前0時過ぎには蒲団に入ってネタを繰りながら、いつものようにいつの間にか寝てました。
◎東海道本線瀬田川橋梁で撮影・・・本番に備えての試し撮りは偶然、カヌー登場でラッキーな写真◎
|
 |
|
|