|
2019/03/27(水)
大盛況の落語会
|
|
|
今朝は7時13分のアラーム音で目が覚めました。 7時15分からいつものようにBS「べっぴんさん」「まんぷく」を観て、カップヌードルと納豆ご飯、それに冷蔵庫に少しだけ入っていた残り物のタコ酢と焼鳥を食べながら、もう一度「まんぷく」を観ました。 9時頃に電車に乗って繁昌亭へ向かいました。10時から神戸新開地喜楽館の番組編成委員会・・・6月第2週から7月第一週の番組を決めました。 番組が決まった後ですが、まだ会議の途中の13時過ぎに退室して、一旦帰宅・・・嫁さんがパートで行っている「竹馬」のトルコライスが昼食。久し振りに食べたんですけど、やっぱり美味しい。 今晩は早く帰りたかったので、電車で姫路へ向かう予定を変更して、車で向かう事にしました。 15時過ぎに車で出発・・・阪神高速の電光掲示板に5/24〜6/?(初旬)まで京橋―湊川通行止めの表示を見て、今日は通行止めと勘違い。須磨ICまで神戸市街地の下道を走って時間ロス。 17時過ぎの姫路BPの姫路南出口は大渋滞・・・姫路市文化センター小ホールに楽屋入りしたのは、17時半少し前。 楽屋でお弁当を頂いて、開演は18時半。お茶子は瑞さん、笛は染八君、太鼓は棗さん、三味線は和女師、それに乾瓶君・・・と、楽屋の多い事。 番組は「手水廻し」眞・「癪の合薬」由瓶・「切符」梅團治〜中入〜「鶴瓶噺&八五郎出世」鶴瓶・・・もちろん、人気者の鶴瓶師が出演しているので、会場は立錐の余地も無い大入満員。今夜のお客さんはホンマによく笑ってくれたので、こっちが気持ちエエ塩梅にしてもらいました。 帰りは、我が家と同じ方向に住んでいる和女師と染八君が同乗・・・二人の住まいに22時頃に送ってから帰宅したら、22時半頃でした。 「ひよっこ2」を観てから、すぐに寝ました。お風呂は明日シャワーを浴びる事にします。疲れました。 「おやすみなさい」
◎鶴瓶師の向かいが私の楽屋・・・通路で、由瓶師(中央)、乾瓶君、棗さんが開演時間を待っていました◎
|
 |
|
|