|
2019/06/30(日)
大雨は開演中だけ
|
|
|
目が覚めたら9時半過ぎ・・・良く寝ました。「ゲゲゲの鬼太郎」も終わっています。10時頃から録画をしていた「ゲゲゲの鬼太郎」を観ました。 12時前に棗さんとお茶子さんが我が家に来てくれて、私と小梅、梅光治の5人で住吉区民センターへ車で向かいました。鳴物は昨日、小梅が使ったので、車に積み込んだまま。 この落語会を主催してくれている「三代目春団治倶楽部」の皆さんが早朝から設営をしてくれています。私は故・師匠春團治からこの落語会の世話をするように言われているので、仕事が無い時は必ず来ています。 13時半開演の「ほろ酔い寄席」は今回が51回目で、番組は「時うどん」棗・「延陽伯」福丸・「お血脈」阿か枝〜中入〜『対談』四代目春團治&三代目春団治倶楽部会長・「秘伝書」壱之輔・「子は鎹」春團治。開場して、暫くすると雨が降り出しました。開演中は正しく豪雨・・・嵐のような天候だったのですが、終演前には陽が差してました。前回、四代目が出演予定の時は台風で中止になっているだけに心配していたのですが、120人ほどのお客さんも来てくれて、今回はものすごくラッキーでした。 次回の開催は10月20日(日)・・・出演は、福團治・都・春雨・愛染・寅之輔・・・皆さんのご来場をお待ちしております。 終演後は、「三代目春団治倶楽部」の役員さん達と打ち上げ・・・若手の人達は帰ったので、噺家で参加したのは、春團治・梅團治・阿か枝・壱之輔・小梅の5人。春團治師と壱之輔師の師弟二人は二次会へ・・・阿か枝師と我々二人は帰宅。 自宅に戻ってシャワーを浴びて、写真展の準備・・・明日10時にはギャラリーへ行って設営をしないと。作業が終わったのは午前1時過ぎ・・・もう寝ます。
◎「ほろ酔い寄席」の高座で音響チェックをする壱之輔師◎
|
 |
|
|