|
2019/09/25(水)
今年一番の豪華な夕食
|
|
|
6時に目が覚めたので、携帯で貨物列車の情報を調べたら、銀釜が日豊本線に入っているという情報。 小梅を起こして6時半に車で出発・・・時間になっても来ないので、もう一度、携帯で調べ直したら銀釜が消えていて運休の表示。どないなってんねん。結局、415系普通電車が来たので、それを 一本撮ってホテルに戻りました。こんなんやったら「おしん」と「なつぞら」を観たらよかったなぁ。 ホテルに着いたら、蔵之助師が朝食を食べていたので、我々も朝食を食べました。カレーがあったので、朝からカレーライス。 部屋に戻って、シャワーを浴びて、チェックアウトの時間までベッドでゴロゴロ。 10時に3人でホテルを出発・・・コインランドリーで洗濯機を回してから、昨夜お世話になった「ピザプレーン」へ・・・コーヒーとパンナンをご馳走になりました。合間にコインランドリーに戻って乾燥機へ移して乾燥。畳んでバックに詰めて、蔵之助師が待っている「ピザプレーン」へ・・・再び、3人で出発。 日田彦山線の採銅所駅でキハ47を上下一本ずつ撮影・・・どうやら、未だに復旧していない添田ー夜明間は線路上を走るバスになるみたい?で、そうなったら残念です。 福岡の市街地を通ると渋滞が予想されるので、原田線に沿って走って、冷水峠で黄色くなった刈り入れ間近の稲穂を入れてキハ40を撮影。 鳥栖から神埼、そして三ツ瀬から七山と、山道を走って、唐津城から近い海辺にある「渚館きむら」に着いたのは16時半過ぎでした。 宿泊部屋に衣装や荷物を入れてから会場設営。 落語会は18時半開演で、番組は「狸の賽」小梅・「たいこ腹」蔵之助・「代書屋」梅團治・・・20時前に終演。 お風呂に入ってから豪華な夕食・・・一年で一番豪華な食事を食べる日です。イカと伊勢海老の姿造り、他にも鮑やサザエetc.の造り。鮑と佐賀牛のステーキ、鯛の兜煮。姿造りで残ったイカは天ぷらと塩焼き、伊勢海老は味噌汁と言った具合。仕上げは釜飯、デザート・・・ビールと日本酒を呑みながらご馳走になりました。 食事が終わって、蒲団を敷いてもらった後、暫くテレビを見ていました。横を見ると、小梅はすでに爆睡していました。 私も22時半頃には電気を消して寝ることに・・・蔵之助師は、まだ起きています。
◎柔らかくて美味しい鮑ステーキ◎
|
 |
|
|