|
2019/09/26(木)
台風被害の影響が・・・
|
|
|
6時半過ぎに目が覚めてしまいました。7時を廻ったら、次々にみんなが起きてきたので、テレビを点けました。 8時前にお風呂に入って「なつぞら」を観てから朝食・・・4階の見晴らしの良い部屋で、唐津城が正面に見えます。 鯛茶漬けが美味しい。味醂干し、辛子明太子とご飯がすすむのでお代わり。 10時まで部屋に居させてもらってから出発。蔵之助師は唐津の街を探索するので、暫しの別れ・・・我々二人はもちろん撮影です。本来は大村線へ行く予定だったのですが、先日の台風被害で、まだ全線開通していませんでした。それで、お目当てのキハ66・67運用が分からなくなっています。まさか、こんなところで影響を受ける事になるとは思っていませんでした。 仕方なくあきらめて、筑肥線の唐津ー伊万里間で、黄色いキハを一本だけ撮影・・・キハ40や47やったらエエのになぁ。 唐津線へ移動・・・東多久にあった「まる宗」というラーメン店で昼食。また、来たくなる美味しいラーメン店でした。 天候は曇りで、時々小雨がパラパラ降ってくる中、やっと一本だけやって来た唐津線のキハ47を撮影・・・黄色い稲穂と真っ赤な彼岸花が綺麗です。他は全て黄色いキハで残念。 狭いグネグネの山道を走って七山へ・・・会場の公民館に着いたのは15時過ぎ。ちょうど、会場設営のお手伝いをしてくれている蔵之助師の学生時代からの友人、神埼T氏が機材を車から下ろし終わったところで、世話人の蕎麦打ち職人O氏は蕎麦打ちの最中。 我々二人が会場設営をしている間にT氏は蔵之助師を浜崎駅まで車で迎えに・・・戻って来て四人で会場設営の続き。終わってから、O氏が打った蕎麦をご馳走になりました。久し振りに食べたけど、美味しいです。 落語会は開演時間の19時を5分押してスタート・・・番組は「狸の賽」小梅・「代書屋」梅團治・「ちりとてちん」蔵之助。20時半頃に終演。 急いで後片付け・・・何とか21時半過ぎには会場を出て、久留米のホテルへ向かいました。 22時半過ぎにチェックインをして、速足でお気に入りの餃子店「娘娘」へ・・・久留米に来たら必ず寄ってます。閉店時間は23時なんですけど、午前0時前まで居させてもらいました。お客さんは我々だけです。 ホテルに戻って、ベッドへ横になったら、直ぐに爆睡。
◎注文があったらお客さんに出す蕎麦を湯がくO氏◎
|
 |
|
|