|
2019/09/28(土)
本州と九州を・・・
|
|
|
明るくなってから、ダミー三脚を本チャンの三脚に置き換えました。 お目当ての「急行あそ」(EF651128牽引12系客車6両)が、大畠へやって来るのは10時半過ぎ・・・時間はたっぷりあります。一週間前に四国で会ったばかりの加古川Y氏、それに岡山M氏も瀬野駅でスナップ写真を撮ってからやって来ました。 鈍曇りの天気予報が良い方に外れて、天候は晴れ、青空です。鉄ちゃんも150人は裕に超えています。ところが、いつものアルアルで、お目当ての列車が来るちょっと前から雲が・・・結局、薄曇りの時に列車が通過。ほんまに人間は厚かましい・・・当初の天気予報よりも、はるかに良くて、雨も降らずにラッキーだったのにボヤッキー。 その半時間後、EF65(トワ釜)に牽引されて新山口へ回送されていくSL(C571)が通過・・・この時には雲が無くなって、青空でVサイン。 玖珂ICから山陽道へ上がって、下松SAで10リッターだけ給油をして、更に西へ・・・小月ICで下りて、小月駅の東にある鉄橋へ行きました。鉄ちゃんは線路を挟んで30人ほど・・・ここも薄曇り。 小月ICから高速へ上がって門司ICから都市高速・・・門司駅先の撮影場所へ行くと狭いポイントに鉄ちゃんがテンコ盛り。小梅はその中に入って撮影。私は誰もいない50メートルほど離れた場所で構えました。岡山M氏が、偶然やって来て、二人だけの撮影。 九州道から東九州道へ・・・ガソリンが無くなってきたので、苅田ICで一旦下りて給油。 再び、高速を走って、16時に中津駅前のホテルへチェックイン・・・シャワーを浴びて、着替えてからロビーへ下りました。 昨日から泊まっていた蔵之助師と合流して出発。耶馬溪の厳浄寺さんに着いたのは17時15分頃でした。 会場設営は出来ているので、音響と照明チェックだけ。 開演までの間に栗ご飯と味噌汁をご馳走になりました。お菓子を食べただけで、朝も昼も食べて いないので、お腹がペコペコ。 18時半開演で、番組は三人が高座の前に立って喋った後、「つる」小梅・「蛇含草」蔵之助・「鬼の面」梅團治。 終演後も栗ご飯、味噌汁、それに色んな家庭料理をご馳走になって、22時半頃まで楽しく話をしました。 私は缶ビールをご馳走になったので、小梅の運転でホテルに帰って、BSで23時半からの「なつぞら」を観た後・・・一週間の「おしん」を観ている内に寝てしまってました。
◎厳浄寺の高座でマイクチェックをする小梅◎
|
 |
|
|