|
2019/09/08(日)
私が「開口一番」です。
|
|
|
日曜日は朝ドラが無いので、平日よりも少しだけ起床時間を遅くしています。 8時半頃に起きて、ベーコンエッグを焼いて牛乳と一緒に食べました。 9時から「ゲゲゲの鬼太郎」を観て、10時過ぎに嫁さんと二人で車に乗って出発。小梅は喜楽館の楽日・・・ネタは「」でした。 思っていたよりもスイスイと走って、11時過ぎには落語会場の須磨区民ホールに到着。 この落語会の時は、雨の確立が高いのですが、今回はカンカンに晴れて暑過ぎ・・・歩いてくる人は大変・・・出演者も汗だらけになってました。 会場設営は、スタッフの皆さんで完璧にしてくれています。音響や照明のチェックとプログラムの確認だけ。 昼食は、いつもの「志らはま寿司」の穴子寿司のセット・・・これも楽しみの一つです。 今回の「須磨区民寄席」のサブタイトルは「令和の新星達」・・・若手のコンクールで好成績をあげている皆さんがメイン。この落語会のプロデュースをさせてもらっている私は「開口一番」で出演しました。 14時開演で、番組は「寿限無」梅團治・「手水廻し」三語・「祝いの壺」喬介〜中入〜「七段目」咲之輔・「遊山船」雀太。お客さんは目標にしている150人に少し足りませんでした。 終演後、出演者の皆さんと会場で別れて車で帰宅・・・落語会の事務手続きをやってもらっている福大落研I後輩と一緒に自宅近くの焼肉店で三人が打ち上げ。嫁さんは珍しく呑み過ぎたようでフラフラになって先に帰って行きました。 私が帰った時には嫁さんはすでに爆睡・・・私も蒲団へ直行。あぁ、疲れた。「おやすみなさい」
◎「須磨区民寄席」の会場内・・・高座はトリを務めた雀太師◎
|
 |
|
|